今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

日記&献立

2005-03-19 18:44:38 | 日記とか


昨日も今日も花粉が目にきた。
晴れていたので布団を干したかったけど、さすがに花粉地獄が怖くて断念!
ほかほかの布団で眠りた~い

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…揚げ物(海老カツレツ、かれいの竜田揚げ)、焼き豚(市販品)、ポテトサラダ(人参、玉ねぎ、きゅうり)、にら玉の味噌汁(しいたけ)、ご飯、しそわかめちりめん、海苔の佃煮
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YEAR BOOKのこと

2005-03-19 13:53:47 | 学校
かなりしつこいのですが、またまた娘①の学校自慢。

娘①の高校には卒業アルバムというものがありません。
そのかわり毎年YEAR BOOKというアルバムが作られます。
コレはこの学校独自のシステムと関係があるのですが、年齢の違う生徒が同じ入学年度にいて、前期と後期2回ずつの入学式と卒業式があり、必ずしも学年全員がそろって卒業する制度じゃないからです。

とはいうもののYEAR BOOKのつくりは基本的に他の学校の卒業アルバムと同じで、行事ごとのスナップ、部活の集合写真、日常のひとコマの写真などがあります。
違っているのはクラス別の写真構成がないこと。
個人個人の時間割に合わせての教室移動のため、ホームルームでの活動がほとんどなく、上記のようなシステムだからなのですが、その代わり生徒、教職員(技術員さんや事務の人も含めて)全員の顔写真をあいうえお順に載せています。
それもただ証明写真のように写っているのではなく、それぞれがいろんなポーズをとっていて、小道具を使ったり、次の名前の人(お互い面識がない場合もある)と協力してハートを作ったりで、見るのも楽しい。
毎年新しいものが作られてもちろん全員に配られます。
娘の学校ではクラスメートや部活での友達以外にいろんなシーンで友達や知り合いが増殖するので、このYEAR BOOKは親にとっても子供の友達を知るのに役立ってます。
ちなみにYEAR BOOKは生徒有志の「製作委員会」によって作られています。
毎年個性大爆発のこのアルバムは娘はもちろん、私も楽しみの1つになっています。

ついでながら、県立高校にしては冷暖房完備、温水プール、フィットネスジム、コンサートホールありで10階建てエレベーターつき(←フリースペースから眺めるベイブリッジやランドマークタワーや横浜の夜景は絶景です)の恵まれた設備に惹かれて入学した人も多い(←娘①もそうです)のですが、卒業する時にはみんな「友達や先生に恵まれた」と、人とのかかわりを充実した学校生活を送れた要因にしているところがステキだな~と思うのです。
娘にはこの高校で得たものを次のステップに生かして、さらに人間的にグレードアップしてほしいです。
私も3年間、もう1度自分が高校生になったような気分を味わえてほんとうによかった…と感謝しつつ、ちょっぴり寂しくなる今日この頃です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする