昨日ともちゃんが「冷凍マンモス」についての記事を書いてけど、今日の東京新聞の1面下コラムにもその話題が載っていた。
コラムの内容は愛知万博のことで、国際赤十字・赤新月館では、ミスチルが歌う『タガタメ』に乗せて大津波と戦火に傷つく映像を流していたと書いてある。
日本赤十字社は、1867年のパリ万博で初めて赤十字と出会った鍋島藩の佐野常民が、10年後の西南戦争を機に創始したそうだが、
真の文明とは単なる技術や法律の発展ではなく、人の心に人道精神が育まれることだ
という言葉を残している。
世の中がどんどん進化していくのに、人道精神はどんどん退化していってるような気がします。
残念。そして自分も反省。
コラムの内容は愛知万博のことで、国際赤十字・赤新月館では、ミスチルが歌う『タガタメ』に乗せて大津波と戦火に傷つく映像を流していたと書いてある。
日本赤十字社は、1867年のパリ万博で初めて赤十字と出会った鍋島藩の佐野常民が、10年後の西南戦争を機に創始したそうだが、
真の文明とは単なる技術や法律の発展ではなく、人の心に人道精神が育まれることだ
という言葉を残している。
世の中がどんどん進化していくのに、人道精神はどんどん退化していってるような気がします。
残念。そして自分も反省。
