悲しいことに、イラクではまだ激しいテロや戦闘が続いている。
最近ニュースであまり取り上げられないので忘れがちですが、日本の自衛隊はイラクの復興のために今でも現地で頑張っている。
自衛官や警察官は、不特定多数の安全を守るために自分を犠牲にする覚悟で職務についている。私欲のためだったら自衛官や警察官にはなれないだろうと思う。「正義感」という尊い気持ちがあるからこそ、私達に安全と平和をもたらすために危険を顧みず働いているのだ。
なので自衛隊の人達の仕事を否定するつもりは毛頭ない。
だけどやっぱり私は自衛隊や武器の存在には反対する。
災害時の自衛隊の活躍には目を見張るものがある。
だから自衛隊は「国際救助隊」にはなり得ないのだろうか。
日本でも世界のどこでも災害などの救援に即!駆けつける。
災害が起こって何週間も経ってからやっと自衛隊の派遣を決めたり、お金を送るだけのトンチンカンな支援じゃなくて、国境を越えた素早い人道支援を目的とした国際救助隊が日本にあってもいいんじゃないかと思うのだ。
以前、自衛隊のイラク派遣に関する記事を書いたら『ぜひ大富豪になってサンダーバードのような国際救助隊を創設してください』と手痛いコメントをいただいた。
確かにたいした知識もなく、思いつきで書いてるけど『自衛隊の存在を反対することは、世界の常識から見てかなり異常だと認識すべき』といわれるほど無謀なことなのかな?
イラクで一生懸命復興支援してるのに、どう見ても軍隊にしか思ってもらえない自衛隊なら、国際救助隊として復興支援した方が周囲の理解も得られるような気がするのだが…。
そして「災害時などみんなが困っている時に、日本はスグに駆けつけて救いの手をさしのべてくれる」という認識を世界中の人たちに持ってもらった方が、結局は多くの国や人の信頼を得ることになるんじゃないだろうか。
それから、ミサイルや戦闘機を買う代わりに学校を建てるとかの教育や文化を充実させたりすることは、すごく意味があると思う。
軍事力ではなく、教育や文化の高さで(もちろん人材も含めて)世界中から尊敬される国になってほしいし、そういう面でリーダーシップが発揮できる国になってほしい。
コメントの方は『あなたの家の周りに外国人が武器を持ってうろうろしているとして、あなたは警察はいらないと思いますか?警察官はいてもいいが、丸腰であるべきと思いますか?』
と言ってますが、問題がちょっと違うと思う。
もしどこかの国が攻撃してきたとして、日本が多くの国から尊敬される立場にあれば「なぜ日本のような素晴らしい国を攻撃したのか」とむしろ攻撃した国が世界中の総スカンを食うと思うし、そういう国づくり(
のコメントでいえば、怪しい人が入って来られないような雰囲気を持った町づくり)が必要なんじゃないかな。
だいたい、ほんとにどこかから攻撃を受けたら自衛隊だけで日本を守るのは無理だし、そのために米軍がいるったて、ほんとに守ってくれるかどうかわかったもんじゃない。
アメリカはしょせん、日本みたいなちっぽけな国はどうなってもイイと思ってると思うよ。
最後に『たとえ軍隊や武器を放棄しても、人間から欲や感情やすべてのコミュニケーション能力を取り去らない限り、この世から人間同士の争いはなくならない。戦争する能力があるから戦争せずに済んでいることも現実として受け入れるべき』ともコメントされましたが、ほんとうにそうなのだろうか?
私の言ってることは、国際情勢や政治をしらないオバサンのただの理想に過ぎないかもしれないけど、日本がお金や軍事力ではないところで、多くの国から尊敬され、信頼される国に成長してほしいと願って止みません。


最近ニュースであまり取り上げられないので忘れがちですが、日本の自衛隊はイラクの復興のために今でも現地で頑張っている。
自衛官や警察官は、不特定多数の安全を守るために自分を犠牲にする覚悟で職務についている。私欲のためだったら自衛官や警察官にはなれないだろうと思う。「正義感」という尊い気持ちがあるからこそ、私達に安全と平和をもたらすために危険を顧みず働いているのだ。
なので自衛隊の人達の仕事を否定するつもりは毛頭ない。
だけどやっぱり私は自衛隊や武器の存在には反対する。
災害時の自衛隊の活躍には目を見張るものがある。

だから自衛隊は「国際救助隊」にはなり得ないのだろうか。
日本でも世界のどこでも災害などの救援に即!駆けつける。
災害が起こって何週間も経ってからやっと自衛隊の派遣を決めたり、お金を送るだけのトンチンカンな支援じゃなくて、国境を越えた素早い人道支援を目的とした国際救助隊が日本にあってもいいんじゃないかと思うのだ。
以前、自衛隊のイラク派遣に関する記事を書いたら『ぜひ大富豪になってサンダーバードのような国際救助隊を創設してください』と手痛いコメントをいただいた。

確かにたいした知識もなく、思いつきで書いてるけど『自衛隊の存在を反対することは、世界の常識から見てかなり異常だと認識すべき』といわれるほど無謀なことなのかな?
イラクで一生懸命復興支援してるのに、どう見ても軍隊にしか思ってもらえない自衛隊なら、国際救助隊として復興支援した方が周囲の理解も得られるような気がするのだが…。
そして「災害時などみんなが困っている時に、日本はスグに駆けつけて救いの手をさしのべてくれる」という認識を世界中の人たちに持ってもらった方が、結局は多くの国や人の信頼を得ることになるんじゃないだろうか。
それから、ミサイルや戦闘機を買う代わりに学校を建てるとかの教育や文化を充実させたりすることは、すごく意味があると思う。
軍事力ではなく、教育や文化の高さで(もちろん人材も含めて)世界中から尊敬される国になってほしいし、そういう面でリーダーシップが発揮できる国になってほしい。
コメントの方は『あなたの家の周りに外国人が武器を持ってうろうろしているとして、あなたは警察はいらないと思いますか?警察官はいてもいいが、丸腰であるべきと思いますか?』
と言ってますが、問題がちょっと違うと思う。
もしどこかの国が攻撃してきたとして、日本が多くの国から尊敬される立場にあれば「なぜ日本のような素晴らしい国を攻撃したのか」とむしろ攻撃した国が世界中の総スカンを食うと思うし、そういう国づくり(

だいたい、ほんとにどこかから攻撃を受けたら自衛隊だけで日本を守るのは無理だし、そのために米軍がいるったて、ほんとに守ってくれるかどうかわかったもんじゃない。
アメリカはしょせん、日本みたいなちっぽけな国はどうなってもイイと思ってると思うよ。
最後に『たとえ軍隊や武器を放棄しても、人間から欲や感情やすべてのコミュニケーション能力を取り去らない限り、この世から人間同士の争いはなくならない。戦争する能力があるから戦争せずに済んでいることも現実として受け入れるべき』ともコメントされましたが、ほんとうにそうなのだろうか?
私の言ってることは、国際情勢や政治をしらないオバサンのただの理想に過ぎないかもしれないけど、日本がお金や軍事力ではないところで、多くの国から尊敬され、信頼される国に成長してほしいと願って止みません。
