今までの仮面ライダーシリーズとはちょっと違うゾ、ということで、最初から注目していた「仮面ライダー響鬼」。
第1回からオバサン、大好きだったけど、他の人のブログでは批判続出でした。
それが今は結構支持者が多い気がします。
やっとみんなも面白さがわかってきたのね
昨日はツッコミどころ満載でした。
肝心の主役、響鬼は全く変身も戦闘シーンがないのに面白かった。
今までのシリーズでは、仮面ライダーに変身すると「今までケンカしたことあるの?」っていうような人も強くなっちゃってたけど、「響鬼」では仮面ライダー(鬼)になるために日々心身を鍛えて修行しないとなれないという超現実的。
しかも鬼仲間での「忘年会」もあることが発覚!
これまた現実的だ~!
「響鬼」はもう1人の主人公、高1の明日夢の目線で物語が展開するんですが、お父さんが亡くなった後、郁子ママがタクシー運転手をしながら明日夢を育てていて、明日夢の住んでるマンションとか、生活ぶりとか、郁子ママのキャラがリアルなんだよね。
今までのライダー達は洋館みたいなところに住んでたり居候してたりして、あんまり生活感がなかったです。
今回は高校生明日夢の小さな恋のメロディー的サブストーリーもあって、今後は明日夢をめぐってモッチーとアキラの恋トライアングルバトルも予想されます!
で、昨日の一番の見所は、なんといってもザンキと戸田山の師弟愛
主人公の響鬼も30代前半の設定だけど、響鬼の先輩ザンキはもうちょっと年上っぽい。
前の戦闘で怪我をして、退院したばっかりだし、膝を痛めてて限界を感じ、引退を決意。
体がいうこと利かないから、妖怪のみならず手下をやっつけるのもままならないんだよね。
わ~、現実的~。
それで弟子の戸田山にすべてを任せることになったのに、戸田山はザンキに頼り切ってたからしちゃって、妖怪取り逃がし~(あとでもちろんやっつけたけど)
極めつけは変身(後)シーン。
ザンキ達は変身する時、雷に打たれて服が破けちゃう。
デビルマンみたいですが、デビルマンは人間に戻るとなぜか服も着てるけど、戸田山は…。
ザンキ「顔だけ変身解くの、早く覚えろよ」って、自分の着ていた上着を戸田山の下半身にかけて去っていく。
上着で前を押さえながら「待ってくださいよ~、ザンキさん!」とスッポンポンで追いかける戸田山。
子供番組で連発です。
しかも最後に荷物を車に載せるシーン、クールで見た目A型っぽいザンキが多分O型だと判明した瞬間です。戸田山はA型だな、ありゃ。
またもやこんなに長くなってしまいましたが、まだまだ書き足りな~い。
「響鬼」に関心のない方、スミマセン
今日は記録や献立は書けそうもありません
たらのムニエルと冷奴です