ヒロのtipo33、シートが出来ました。
キットのものはバケットタイプなので、ムゼオアルファで見た2トーンのシートに
替えてみます。
バラッカの南口氏の作例を参考に、ケント紙で型紙を作って様子を見てから
0.5mmのプラ板を切り出し丸棒に巻き付けて癖をつけ、3枚重ねて接着しています。
ポリパテで修正してから、だいたいこんなもんかな~と結構アバウトに成形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/384dcf5288ec190bdb7840bb6014308c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/dcbb40da0356781f6337a6cde4d17d4b.jpg)
オレンジとブラウンの2トーンに塗ってフロアに接着しました。
実車はバルクヘッドにもブラウンのクッションが貼ってあるのですが今回はパス。
なかなか良い感じになりました。カウルを被せて様子を見ます。
ちょっと寝過ぎているので起こさないといけませんね。
グラスエリアがとても広いクルマなので、中が丸見えです。
ドアの内張も仮止めしてみましたが、このくらいなら大丈夫でしょう。
前後カウルはホイールアーチを大きくするため、ポリパテを盛っています。
やっと次からはボディーに取りかかれます。
しかしここまで開始から3ヶ月…。いやはやヒロのキットがこんなに手強いとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/7ac6a631839e9b85e685167d8ed2b7de.jpg)
タミヤのジャガーMK2はシャーシーとインテリアが大分出来ました。
あとはステアリングを付けて完成です。
引き続きボディーのクリア塗装に入る予定です。
キットのものはバケットタイプなので、ムゼオアルファで見た2トーンのシートに
替えてみます。
バラッカの南口氏の作例を参考に、ケント紙で型紙を作って様子を見てから
0.5mmのプラ板を切り出し丸棒に巻き付けて癖をつけ、3枚重ねて接着しています。
ポリパテで修正してから、だいたいこんなもんかな~と結構アバウトに成形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/384dcf5288ec190bdb7840bb6014308c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/dcbb40da0356781f6337a6cde4d17d4b.jpg)
オレンジとブラウンの2トーンに塗ってフロアに接着しました。
実車はバルクヘッドにもブラウンのクッションが貼ってあるのですが今回はパス。
なかなか良い感じになりました。カウルを被せて様子を見ます。
ちょっと寝過ぎているので起こさないといけませんね。
グラスエリアがとても広いクルマなので、中が丸見えです。
ドアの内張も仮止めしてみましたが、このくらいなら大丈夫でしょう。
前後カウルはホイールアーチを大きくするため、ポリパテを盛っています。
やっと次からはボディーに取りかかれます。
しかしここまで開始から3ヶ月…。いやはやヒロのキットがこんなに手強いとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/7ac6a631839e9b85e685167d8ed2b7de.jpg)
タミヤのジャガーMK2はシャーシーとインテリアが大分出来ました。
あとはステアリングを付けて完成です。
引き続きボディーのクリア塗装に入る予定です。