![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/6a868a8bb162033067e7ef97e0315ca9.jpg)
3連休、皆様どうお過ごしになられましたでしょうか。
もう3日間酷暑で私はほとんど外出せずに終わってしまいました。
早朝から30度越えで夜8時過ぎてもそんなんじゃ、ウォーキングに出ようにも出られず。
気温が高いのはともかく湿度が高くて参ります。
とはいえ猛暑の中働いてる人も沢山いるわけで、んなこと言ってちゃ罰当たりなんですが。
おかげでタイレル休みの間に少し進められたけれど、とっくに出来上がったロータス25を忘れずにちゃんとアップしておかなくちゃ。
ということで年明けから始めて今頃完成、画像アップします。
最後のウインドシールドの取り付けです。
画像にはありませんが切り出してから取り付けピンの位置に沿ってウインド下縁に細切りしたマスキングテープを貼ります。
マジックで左右14箇所のピン位置をマーキングしてからピンバイスの0.4mmのドリル刃で穴開け。
そのあとカウルに仮止めし、刃を当ててボディ側も穴開けします。
インセクトピン1番を通してカウル裏側から瞬接で固定しタッチアップ。
ミラーは鏡面にジャンクのエッチングパーツをエポキシで付けて、同様にウインド裏側からインセクトピンで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/8d072e6069ef19213fd5c198a3ae4813.jpg)
Gekiさんの顔もイマイチなので口を閉じました(笑)
これで完成です。
アッパーカウルとエンジンカバーは少し浮き気味になってしまいました。
あちこち結構タイトな組み方になっているため、仮組みはしたけれど最終的にイマイチ合いが良くありません。
特にエンジンカバーはアッパーカウル側の2箇所のツメを引っかけているだけなので、後部が浮いてしまいます。
ここはエキマニやらいろいろ結構アバウトに自作しているので仕方ないっちゃー仕方ないんですが。
まあ誰も作らん仕様だし自己満足の85点ってとこです!
25・33はクライマックスではなくBRMエンジンを積んだダークブルーとレッドのレグ・パーネルレーシングの仕様もあります。
また大改造してタスマンシリーズのL・ゲオゲーガンの39も作ろうと思えば出来ない事は無い?。
ワークスじゃあオモロナイ!という腕に覚えのあるマニアの方は是非他の仕様で作ってみてはいかがでせうか?
と言うことでご覧いただきありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/b0dfd70027997488c5d342515a391c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/89fb94b91eb3f5a46f7342ce7083cdeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/0d5982998e8662994640e8e15a714594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/6819707d2516e0ecc3d74a85729b2653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/42e2bb26d0b9e7a2e72202a7a2ddf080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/2b6c7571f88a57a86d2413eeba4d444d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/1b5c0be0b6549b7507496da2b4be2dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/edf5558ce3248b8374ea347a6a266b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/c97345bc1dc40c006bd09ba418886e58.jpg)
もう3日間酷暑で私はほとんど外出せずに終わってしまいました。
早朝から30度越えで夜8時過ぎてもそんなんじゃ、ウォーキングに出ようにも出られず。
気温が高いのはともかく湿度が高くて参ります。
とはいえ猛暑の中働いてる人も沢山いるわけで、んなこと言ってちゃ罰当たりなんですが。
おかげでタイレル休みの間に少し進められたけれど、とっくに出来上がったロータス25を忘れずにちゃんとアップしておかなくちゃ。
ということで年明けから始めて今頃完成、画像アップします。
最後のウインドシールドの取り付けです。
画像にはありませんが切り出してから取り付けピンの位置に沿ってウインド下縁に細切りしたマスキングテープを貼ります。
マジックで左右14箇所のピン位置をマーキングしてからピンバイスの0.4mmのドリル刃で穴開け。
そのあとカウルに仮止めし、刃を当ててボディ側も穴開けします。
インセクトピン1番を通してカウル裏側から瞬接で固定しタッチアップ。
ミラーは鏡面にジャンクのエッチングパーツをエポキシで付けて、同様にウインド裏側からインセクトピンで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/8d072e6069ef19213fd5c198a3ae4813.jpg)
Gekiさんの顔もイマイチなので口を閉じました(笑)
これで完成です。
アッパーカウルとエンジンカバーは少し浮き気味になってしまいました。
あちこち結構タイトな組み方になっているため、仮組みはしたけれど最終的にイマイチ合いが良くありません。
特にエンジンカバーはアッパーカウル側の2箇所のツメを引っかけているだけなので、後部が浮いてしまいます。
ここはエキマニやらいろいろ結構アバウトに自作しているので仕方ないっちゃー仕方ないんですが。
まあ誰も作らん仕様だし自己満足の85点ってとこです!
25・33はクライマックスではなくBRMエンジンを積んだダークブルーとレッドのレグ・パーネルレーシングの仕様もあります。
また大改造してタスマンシリーズのL・ゲオゲーガンの39も作ろうと思えば出来ない事は無い?。
ワークスじゃあオモロナイ!という腕に覚えのあるマニアの方は是非他の仕様で作ってみてはいかがでせうか?
と言うことでご覧いただきありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/b0dfd70027997488c5d342515a391c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/89fb94b91eb3f5a46f7342ce7083cdeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/0d5982998e8662994640e8e15a714594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/6819707d2516e0ecc3d74a85729b2653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/42e2bb26d0b9e7a2e72202a7a2ddf080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/2b6c7571f88a57a86d2413eeba4d444d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/1b5c0be0b6549b7507496da2b4be2dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/edf5558ce3248b8374ea347a6a266b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/c97345bc1dc40c006bd09ba418886e58.jpg)
いやはや、ホント毎日暑いですね。
今週はまた連日猛暑で35℃位の陽が続くそうです💦
で、遅くなりましたが完成おめでとうございます。
やっぱり葉巻型は良いですね。
ドライバーも口を閉じたことでシャキッとした感じになってグーです(笑)
私もロータス25は発売されてすぐ買ったのがまだ積んだままです。
デカールもエッフェのを買ってあるんですが・・・
ありがとうございます。
完成度はいつもの通り(汗)ですが25は多くの方が手がけているし、今更新鮮味に乏しい。
知られていないけど作りたかった仕様をひとまずカタチに出来たので満足です。
ま、Gekiはもうちょっと似せたかったのですが手抜きですね。
フォーミュラはドライバーが乗っていた方が動きがあるのでタイレルも乗せる予定です。