![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/f3e47f2d8dac2ba6d1127a1107115c28.jpg)
GWが始まりました。
コロナの反動でどこもかしこもコロナ前より混雑していていますねえ。
前半はお天気もそこそこ良さそうですし、楽しめるときに楽しみましょう。
今日は平日ということもあり一般道はそれほど混雑していなかったけれど、ファミレスやマクドなどはどこも昼前から駐車場満車でした。
連休中はあまり出かけたくなかったけれど、外環三郷のフラミンゴさんへ予約した12ヶ月点検に。
2時間弱で終わって、点検修理中のピンクのMito(オールペン、おそらく40~50万か?)や素晴らしく程度の良い164Q4など眺めながらメカさんと雑談。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/257f87d33615f2b21399236244bec7ee.jpg)
帰りの東北道で左足が攣ってしまい、イテテ!イテテ!イテテと焦ったけれどなんとか16号も我慢して帰宅。
普段あまり水分補給していないので気をつけないとヤバいかも。
教訓 : 脚が攣りやすいジジイはMTには乗るな!(笑)
話は変わりますが、なんだか近年やたらにブレーキをパカパカ踏みながら走るクルマが多くて気になります。
今日も16号の右車線のスイフトスポーツ、前のトラックの真後ろまで近づいてパッ。
またちょっと走って近づいてパッ。またまた少し走ってパッ(笑)
車間距離とれよ!とつい口に出てしまいましたが延々これの繰り返しで、見ると20代の兄ちゃんだった。
アクセルで速度の調整が出来ないのはなんでかサッパリ判りませんが、スイフトスポーツに乗る前にもっかい教習所へ行きましょう、って今の教習所ってちゃんと教えているんでしょうか???
そーゆー走り方が習慣になってるんでしょうね、きっと。クワバラくわばら。
さてロータス25です。
やっとコクピットにGekiさんご着席になりました。
E-JANのグラハム・ヒルのフィギュアの胴体はシートに全くフィットしないので、腰で切断して曲げてから脚をエポパテで延長。
腕が長すぎて全然合わないためエポパテで作りました。
若干腕が短いのが気になりますが、上体を寝かせるとカウルが被せられないためこれが限度。
頭を取り外せばカウル脱着可能にしました。
ステアリングをしっかり握って欲しいので(笑)手とステアリングは一体にして塗装。
袖の位置が左右異なるのは単なる間違いで意味はありません。
ステアリングは軸に固定せずドライバーと一緒に外れるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/81aa79e0ac9e407ff573783797188cfa.jpg)
Gekiさんの顔は全く似ていません(笑)
面長で鼻も長いしベースのフィギュアと全然違いますが、老眼だし細かい造形がシンドイのでもう適当に。
彼はすきっ歯(笑)なのでここだけは描いてます。
ゴーグルはフレキシブルワイヤーを曲げて。
ヘルメット被る前にゴーグルしているのでベルトは描きません。
ガラスはクリアレジンを流しました。
結構大笑いのフィギュアですがいいんです、雰囲気ふんいき。
それではまた次回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/cf0e7c77f4b643ce741c2ea26223d52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/a39e475024998465448f3711dbee5a36.jpg)
コロナの反動でどこもかしこもコロナ前より混雑していていますねえ。
前半はお天気もそこそこ良さそうですし、楽しめるときに楽しみましょう。
今日は平日ということもあり一般道はそれほど混雑していなかったけれど、ファミレスやマクドなどはどこも昼前から駐車場満車でした。
連休中はあまり出かけたくなかったけれど、外環三郷のフラミンゴさんへ予約した12ヶ月点検に。
2時間弱で終わって、点検修理中のピンクのMito(オールペン、おそらく40~50万か?)や素晴らしく程度の良い164Q4など眺めながらメカさんと雑談。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/257f87d33615f2b21399236244bec7ee.jpg)
帰りの東北道で左足が攣ってしまい、イテテ!イテテ!イテテと焦ったけれどなんとか16号も我慢して帰宅。
普段あまり水分補給していないので気をつけないとヤバいかも。
教訓 : 脚が攣りやすいジジイはMTには乗るな!(笑)
話は変わりますが、なんだか近年やたらにブレーキをパカパカ踏みながら走るクルマが多くて気になります。
今日も16号の右車線のスイフトスポーツ、前のトラックの真後ろまで近づいてパッ。
またちょっと走って近づいてパッ。またまた少し走ってパッ(笑)
車間距離とれよ!とつい口に出てしまいましたが延々これの繰り返しで、見ると20代の兄ちゃんだった。
アクセルで速度の調整が出来ないのはなんでかサッパリ判りませんが、スイフトスポーツに乗る前にもっかい教習所へ行きましょう、って今の教習所ってちゃんと教えているんでしょうか???
そーゆー走り方が習慣になってるんでしょうね、きっと。クワバラくわばら。
さてロータス25です。
やっとコクピットにGekiさんご着席になりました。
E-JANのグラハム・ヒルのフィギュアの胴体はシートに全くフィットしないので、腰で切断して曲げてから脚をエポパテで延長。
腕が長すぎて全然合わないためエポパテで作りました。
若干腕が短いのが気になりますが、上体を寝かせるとカウルが被せられないためこれが限度。
頭を取り外せばカウル脱着可能にしました。
ステアリングをしっかり握って欲しいので(笑)手とステアリングは一体にして塗装。
袖の位置が左右異なるのは単なる間違いで意味はありません。
ステアリングは軸に固定せずドライバーと一緒に外れるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/81aa79e0ac9e407ff573783797188cfa.jpg)
Gekiさんの顔は全く似ていません(笑)
面長で鼻も長いしベースのフィギュアと全然違いますが、老眼だし細かい造形がシンドイのでもう適当に。
彼はすきっ歯(笑)なのでここだけは描いてます。
ゴーグルはフレキシブルワイヤーを曲げて。
ヘルメット被る前にゴーグルしているのでベルトは描きません。
ガラスはクリアレジンを流しました。
結構大笑いのフィギュアですがいいんです、雰囲気ふんいき。
それではまた次回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/cf0e7c77f4b643ce741c2ea26223d52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/a39e475024998465448f3711dbee5a36.jpg)
ブレーキをパカパカはストレスですが、もしかするとオートクルーズを使ってるのかもしれません。ATだと0km/hまで追従してくれるので、特に渋滞中は楽チンなので、みなさんお使いなのかもしれません。
私の車はMTで30km/h以下になるとキャンセルされてしまうので、ノロノロ運転中は自分で運転です。。
なるほど、調べたらスイフトスポーツにはACCクルコンが付いてるようですね。
高速や長距離とか楽ちんな機能ですけど、昨日のクルマも前のトラックが加減速を繰り返したせいなんでしょうが、ATは全車速、MTだと作動条件が3速、40km以上キープらしいです。
40〜50kmくらいで流れていたけどMTかATかは判りませんが。
ほぼ化石のようなクルマに乗ってるので知らないことばかりですが勉強になりました。
ご教示いただきありがとうございました。<m(__)m>