リッキー・ラッドがドライブした94年型Tideサンダーバード、モノグラム1/24です。
洗剤のTideのパッケージそのまんまの、派手なカラーリングに惹かれて作りました。
10数年前の製作です。
ディテール・マスターのパーツを使ってディテールアップしています。
アルミ磨き出しのエアクリーナーがとても良い感じです。
ドライバー側のセイフティーネットは紙テープを格子に編んだもの。
マスターのパーツを使うと格段に格好良くなるところが嬉しいですね。
画像では見えませんが、Aピラーの内側の補強パネルなど、あちこち手を加えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/ee38a13497756c8ae9cfb827c2fd49c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/c87c432335f4303e2776edae06d3c0e5.jpg)
ボディーカラーはすべてエアブラシ塗装です。
蛍光オレンジのグラデーション塗装は結構難しく、すこしムラになってしまいましたが
そこそこ見栄えのする出来上がりで、気に入った作品のひとつです。
仕上げにクリアを吹いて磨きましたが、経年のせいか少しデカールが黄ばんでいます。
やはりT-BIRDは良い形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/d3fb06b1d2421af50276d4a0736e998d.jpg)
洗剤のTideのパッケージそのまんまの、派手なカラーリングに惹かれて作りました。
10数年前の製作です。
ディテール・マスターのパーツを使ってディテールアップしています。
アルミ磨き出しのエアクリーナーがとても良い感じです。
ドライバー側のセイフティーネットは紙テープを格子に編んだもの。
マスターのパーツを使うと格段に格好良くなるところが嬉しいですね。
画像では見えませんが、Aピラーの内側の補強パネルなど、あちこち手を加えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/ee38a13497756c8ae9cfb827c2fd49c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/c87c432335f4303e2776edae06d3c0e5.jpg)
ボディーカラーはすべてエアブラシ塗装です。
蛍光オレンジのグラデーション塗装は結構難しく、すこしムラになってしまいましたが
そこそこ見栄えのする出来上がりで、気に入った作品のひとつです。
仕上げにクリアを吹いて磨きましたが、経年のせいか少しデカールが黄ばんでいます。
やはりT-BIRDは良い形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/d3fb06b1d2421af50276d4a0736e998d.jpg)