ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

94 “Tide” THUNDERBIRD

2009-11-05 | その他のクルマ模型 : Other Car Models
リッキー・ラッドがドライブした94年型Tideサンダーバード、モノグラム1/24です。

洗剤のTideのパッケージそのまんまの、派手なカラーリングに惹かれて作りました。
10数年前の製作です。
ディテール・マスターのパーツを使ってディテールアップしています。
アルミ磨き出しのエアクリーナーがとても良い感じです。
ドライバー側のセイフティーネットは紙テープを格子に編んだもの。
マスターのパーツを使うと格段に格好良くなるところが嬉しいですね。
画像では見えませんが、Aピラーの内側の補強パネルなど、あちこち手を加えています。




ボディーカラーはすべてエアブラシ塗装です。
蛍光オレンジのグラデーション塗装は結構難しく、すこしムラになってしまいましたが
そこそこ見栄えのする出来上がりで、気に入った作品のひとつです。
仕上げにクリアを吹いて磨きましたが、経年のせいか少しデカールが黄ばんでいます。
やはりT-BIRDは良い形ですね。



FORD TAURUS “CARTOON NETWORK”

2009-11-04 | その他のクルマ模型 : Other Car Models
今日のモデルはNASCARのフォード・トーラス。

レベル・モノグラム1/24キット、98年のウィンストンカップカー
Lake Speedのマシンです。
チームスポンサーはTVのカートゥーン・ネットワーク。
ハンナ&バーベラ・プロダクションのいろいろなキャラクターが全面に描かれて
(貼られて)います。
これには珍犬ハックルやワニのWallyなどが描かれていますね。



ド派手なスポンサーカラーが楽しいNASCARマシンは、どれも模型映えがして
作るのが楽しい。
ほとんど大判のデカールで仕上げるので簡単。
中身はフォードもシボレーもエンジン以外はみんな同じようなものです。
もちろんディテールマスターなどのディテールアップパーツを使って
ギンギンに作り込むのも良いし、反対にカラーリングの面白さに重点を置いて
いろんなチームのマシンを作って並べるのも良し。



これは後者のほうで、スカートにピンを埋め込みグリルの一部を作った程度で
あとはほとんど素組みです。
アメプラは国産キットと比べると、かなりアバウトでそれなりに工夫しないと
いけない部分もありますが、そこは模型作りの面白さ。
出来上がった雰囲気と作る味わいはやはり独特なものがあるので
NASCARのキットは楽しいですよ。



エスド シャパラル2E

2009-11-01 | その他のクルマ模型 : Other Car Models
ESDOの1/43シャパラル2E、レジンキットの完成品です。

20年以上前に作ったもので、ほとんど素組みなので出来はそれなり。
クリアを吹いただけで研ぎ出しなどしていません。
エスドはフランスのメーカーであまり有名ではありませんが、製品の
ラインナップになぜかシャパラルが沢山そろっています。


内容はテナリブなどと同様、いたってシンプルなレジンキットなのですが
プロポーションのとらえ方も良く、モールドもいいしお値段もリーズナブル。
この2Eも少し細長い感じはしますが、なかなか雰囲気を良く掴んでいます。
難しい技術もさほど要求しないので43入門キットとしても良いのではないでしょうか。

エアファンネルにハトメを流用した他は、ほぼストレートに組んでいますが
手を加えようと思えばいくらでも出来そうです。
たまにはこういったお手軽に楽しめるキットもいいものです。