ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

スポーツ用ポット

2012年04月21日 | 健康・スポーツ

 テニス好きのケパさんの悩みの一つだったのですが、テニス中には水分補給が必要となるので、スポーツドリンクを用意していたのですけど、最近「いつも薄めに作ってもらってるんだけれど、歯にはよくないのだよねぇ 歯医者さんにも『歯には非常によろしくないです』っと言われてる。・・・・これからはしばらくお茶作戦で行く。暖かいけど熱すぎない美味しいお茶よろしく!」
と、言うのです。う~ん 。スポーツドリンクはスポーツ時の補給にはgoodと思うのけど、本当によいスポーツドリンクはお高いしねえ
歯のためには確かによろしくないわねえ・・・・ 

と言うことで、玄米茶を持って行くのですが、最近こんな秘密兵器が欲しいと言って、「スポーツタイプのポット」。とうとう私は根負けしたのです。Pot


たかがポットでしょう。(左がnewポット) 今使っているポットでも十分ではないの?と言う私にニコニコして説明が来ます。

「これは素晴らしいよ。使って気がついたんだけれどね。飲料の出方が調整できる。どばっと出ないんだ。ゲーム中のちょっとの時間でも気持ち良く飲めるよ。なんと言ってもふたが簡単でしっかり閉まるから、さらに安心なんだ。」と、べた褒めなのです。
・・・・それほどよければポットも喜ばしいのではないか・・・・

たしかに写真右のちょっと古めで傷だらけとなったポットより軽いし、ふたも確かに簡単に開くし、のぞき込むと、なんかと違いそうな雰囲気が漂う。100ccも多く入る。旧品はバーゲンで得した気分で購入したんだった。ポットにたいした差は無いだろうと思って。

わかったわ。この古いのは他の時に使いましょう。捨てるには気持ちが揺れるから(ドルカス)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五つのパンと二匹の魚

2012年04月20日 | 食べる

 私のマンションのお隣に神学校があり、またその向こうお隣に、中規模のミッション立の病院がある。Five_bread という立地の恵みで、早天祈祷などを終えた頃すばらしいことに、お隣の神学校から礼拝の讃美歌が流れてくる。神様への賛美、「なんて美しいんだろう!」と霊が喜ぶ。そして霊へのご馳走の後は、実際のご馳走、「五つのパンと二匹の魚」である。「ええッ?どういうこと?」とお思いでしょう。


   実はこれ、隣の隣の病院内にある食堂の名前なのです。その名前の由来はテーブルに置いてある写真の通り、聖書からとっています。新改訳聖書ルカの9章からです。イエス様が祝福されると、五つのパンと二匹の魚だけで、なんと男だけで五千人いたとCgc22される大群衆のお腹を満たす奇跡が起こりました。「そんな馬鹿な」とお思いでしょう。しかし人間の理性だけで受け入れられるものであれば、それは信仰とは言いません。自分をあらゆる判断の基準に置いているということは、神をも自分に従わせていることですから。しかし神ならば、おできになるのです。まあ、話は関係無いっぽいのですが、この食堂は薄味でヘルシーで、美味しいのでした。残念ながら、聖書と異なって、魚を食べてしまうと、やっぱりなくなってしまって増えていませんでしたが・・・・・  (ケパ)

 

  するとイエスは、五つのパンと二匹の魚を取り、天を見上げて、それらを祝福して裂き、群衆に配るように弟子たちに与えられた。(ルカ9:16)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルティア

2012年04月19日 | 食べる
 

今夜は以前から希望のあった、トルティアパーティー。と言っても、ピアノのレッスンを兼ねてなので、メンバーは3名です。

それもメーンとなる「チリコンカン」はピアノを教えてくれる彼女が作ってくれます。作り方は彼女流儀でのこもった「まっこれでいいかな」 材料は、牛挽肉、玉ネギ、カットトマト缶、キドニーレッドビーンズ缶、コンソメスープ、チリソース
そして、他に挟む具材は「アボカドのマッシュ!」「残り物のキーマカレー」「たっぷりのレタスとロケットのサラダ」「熟したトマトと生ハムと、少しのチーズ」
など適Tortilla当の挟み込んで頂く。
 ケパさん口に入りきれないほど挟み込んで、ガブリとほおばり「うまい


 トルティアはもともとメキシコの食べ物らしく、コーンを粉にしてパンに焼いた発酵させないパン。まるで、聖餐のパンの感じです。もっと大勢で食べたらもっと美味しいかなあと、3人の意見は一致。近所に住む彼女の友人は、実家へ帰省中で誘えず・・・(大丈夫彼女はもっとエンジョイしてることでしょうから)

結構食べ応えのある食事でした。 

最後に美味しいコーヒーとフルーツでフィニッシュかと思えば、「あの今日買ったバナナチップはどこ?」と催促もあり 大変満足で感謝感謝  (ドルカス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化論と命の尊さ

2012年04月18日 | 聖書

 進化論と言う見方考えがある。たぶん学校の生物で教わったが、うさんくさく思った。長い年月の間にアメーバーから猿へ、ヒトへと突然変異し適者生存した結果だと言うのだ。そしてまことしめやかに、始祖鳥とかの中間型生物の化石で説を証明しようとしていた。しかしどうみても、中途半端な生物はその絶滅が早かったとしか思えない。
 進化論は神を信じない人にとって、これほど多くの生物の存在を下等から高等に至るまで説明できないための、ありそうで実はあり得ない論だ。だいたい偶然で生じる突然変異
God_11とやらが怪しい。猪豚(いのぶた)という、猪と豚のあいの子が存在する。これは近い種であって可能なのだが、どうやっても猪豚の子孫はできない。過去長年にわたって羊や牛、猫や犬などの品種改良は恣意的にできても、種は種であって乗り越えられた試しはない。


 反面、進化論が命の尊さをどれほど傷つけてきたか、その影響は深いものがある。たとえば進化論ならば、牛や豚などの肉を食べたくない。これらは進化の過程での人間の先祖だったはずで「共食い」になりはしないか?また人の命はこれら偶然の結果ヒトが誕生し、偶然の結果自分が生まれてきたのであって、自分の存在も偶然であって、必然的な意味がないことになる。

 やはり聖書という神の言葉に依らなければならない。聖書に依れば、人間は天地創造の最後の最後に、特別に神によって、神の似姿に造られ、命の息を吹き込まれた存在なのである。だからヒトは特別な、霊を持った存在なのである。


 聖書によると、神の天地創造の第四日目に、動物の創造に関して次のBible_08ように語られ、その通りにつくられた。この方が私には自然に受け取れる。

(※聖書は少なくとも、4千年前からの人類最古の唯一の書であり、その語って来たことはすべて成就してきた驚くべき書物である。またその内容も死海写本のように、数千年、ほぼ変更がない。)  ケパ


       *************************

 神は仰せられた。「水には生き物が群がれ。鳥が地の上、天の大空を飛べ。」 神は、海の巨獣と、種類にしたがって、水に群がりうごめくすべての生き物と、種類にしたがって、翼のあるすべての鳥を創造された。神はそれを見て良しとされた。神はそれらを祝福して仰せられた。「生めよ。ふえよ。海の水に満ちよ。また鳥は地にふえよ。」(創世記1章19~22節)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答えられない「祈り」について

2012年04月17日 | 信仰

 以前、ブログの読者の人から、だいたい下記のような相談をいただきました。

Cgf08  「感謝し賛美したい。けれども自分の人生を思うと、もちろん悪いのは自分ですが、助けを求めても助けてくれなかった主を賛美する気になれない」と。他は、借金を返済し楽になりたいというものでした。

 この方はクリスチャンです。この相談をいただいて以降、私はいつもこの方のことが気になり、ことあるごとに祈ってきました。

 一番気になるのは「神に助けを求めても、助けてはもらえなかった」とされている点です。これは神を信じる者にとって、深刻な、そして切実な問題です。
 「そんなはずはありません」と即座に申し上げたいところですが、実は私自身も長く(30年も)、神さまは答えてくれないんだ、と思っていました。ところが相談者のように、大変な困難、試練にあって、家族の癒しでしたが、どうしても祈りに答えてもらわなければ破滅という時、本当に叫び、わめき、祈り続けました。でも、まったく無視されたように、神は沈黙されたままでした。そして最後は神に、かなり腹を立てるようになってしまいました。その姿に自分の罪深さを深刻に悔い改め、神のあわれみによって神が語りかけてくださる恵に与ったのですが。

 今になって思うのですが、その時私は、祈りは、神さまが打ち出の小槌かドラえもんのポケットのように、自分に都合の良いことをかなえてくれるものと思っていましたし、そのような祈りをしていたのです。確かに神さまは、そんな場合でもお答えになることもあるでしょう。しかし神が本当に愛そうとされている方には、かえってお答えになりません。なぜでしょう?

Cga09


 人間の親だって、子どもがねだるものを無制限に与えたりはしません。子どもが食事よりも「お菓子、お菓子がほしい」とねだっても、安易には与えたりはしないでしょう?子どものためにならないからです。祈りが答えられないのは、それが私のためにならないからなのです。

 キリストだって、ゲッセマネの園で額から汗が流れ落ちるほど祈られました。が、最後は自分の思いではなく、「父の御心」にすべてを委ねられる祈りになりました。良いことしかされなかったのに、父の御心はむごい十字架にかかることでした。が、キリストは従われました。それが人類にとってどれほど素晴らしものになったことでしょうか!


 私の経験では、祈りが答えられない原因はただ一つ、祈る人間の側にありました。その祈りがかなうのは、かえって私のためにはなりませんでした。祈りがかなわないことにも、神さまの忍耐と深い愛、私に気づかせたい意図がありました。私は本当に放蕩息子でした。

 祈りは信仰が土台なのです。神を神とし、主とする信仰がなければ、その祈りは自己の欲求を実現しようとする手段でしかありません。それで祈りを叶えていたら、それでよいと思うでしょう。またAはかなえていただき、どうして同じBはかなえられないのか?と混乱するでしょう。キリストのお手本のように、先ず自分自身を神に捧げる聖なる捧げもの(献身)にされ、神に聞き従うものとなられる信仰が土台だと思います。 Church_32


 とは言え、「では具体的には、私はどのように祈ったらよいのでしょうか?」と聞こえそうです。真に聖霊のバプテスマを受けられ、新生を体験されるなら、肉なる自分が死に、自分の内の聖霊なる神に従って歩む・・・・すると御心の祈りが開かれるはずなのです。牧師はそのために、同労者として多少なりとも導きをするためのお手伝いができるはずです。個々人への適用は対話が必要です・・・・どうか教会でお待ちいたしております。  (ケパ)

TLCCC船橋キリスト教会 http://tlcccfunabashi.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜吹雪は・・・雪のようで・・

2012年04月16日 | 祈り

ケパさんと歯医者さんの帰り。いつもだった16ら自転車ですぅっと通り過ぎてしまう公園横を、今日は自転車を押しながら園内をゆっくりと歩いた。さすがに桜は散ってしまったけれど、歩く道は日差しが気持ち良く、散策にはちょうどよい季節。

 

桜吹雪の舞い降りた地は、一面に白い雪のような白さで地面を覆うわれていて、

ついつい「やすらぎの歌」のある曲が思い浮かび口ずさんでしまった。

白くやさしく大地をおおう 雪のような聖なる心を 赤く深いあなたの愛により 与えられしこの恵み  光を受けて輝き歌い 愛を受けうるおす者となる。雪のような白さで  11集25番


先週のゴスペルコンサートで歌ったGiftsは、始まる1時間Gifts5ほど前まで駅前路上でも歌ってくれた。そのGiftsの大ファンの一人がピースフルのメンバーなのですが、  

その路上ライブではチラシ配りを手伝ってくれていました。そこへちょっと困ったおじさんが出現したのです。その時彼女はすっと前に出て、ニコニコしながら、そのおじさんの行為を押し止めてくれたのです。一瞬誰もが身をひきたいと思われた出来事でした。が、持ち前の彼女の明るさ、優しさが見え伺えた瞬間でした。

 主よどうか彼女の心が開かれますように。本当にその心は白い雪のようです。あなたの赤く深い愛で満たしてください。 (ドルカス)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のオープニング

2012年04月15日 | ゴスペル

今夜のオープニング
 今アンテオケ教会のゴスペルライブ始まりました。 オープニングは、ダンサー森・ダビデ・そして ノアの三人でやすらぎの歌11集13番「変わらないもの」にあわせて踊ります。残念ダビデはカメラマンと重なって見えませんが、ピッタリと息が合ってます。

続いてのダンスは「Come&Worship」の曲とのコラボです。今日のライブTVは森ダンサーが大活躍かな^^ (ドルカス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業と志し・・・・・危機にあるソニーから

2012年04月14日 | PC モノ 便利

 日本を代表する企業と言えば一昔前までトヨタと日産、ナショナルとソニー、キャノンとニコンだった。今は少し違う。車は2位の日産がこけてホンダが2位の座を獲得。家電メーカーのナショナルは健在だがパナソニックに名称変更した。が、なんとソニーは大赤字で人員整理の嵐。2位争いというより、日の丸の電化各社が束になっても、韓国のサムソンにかなわないかもという危機的状況になっている。実際海外の空港に行くと、目にするのはSAMSUNGのディスプレイばかりである。一方カメラは健在だが、問題はすさまじいデジタル化であって敵は国内にあり。パナソニックやソニーという家電メーカーのカメラが急追する中、一寸先は闇の状態となっている。
Walkman_2
 実は私は車はトヨタ一辺倒だし、電化製品はPCなど少し割高だが、できるだけパナソニック製品にし、カメラに至っては一眼でもメインがキャノンでサブにパナソニックを愛用している。決してブランド志向ではない。使っている内に世界中の人々と同様、「良いものは良い」のであって、大切に使い続けるためにも良いものを選ぼうとしただけなのだ。

 実は私は若い頃はソニーを愛用していた。ウォークマン(写真は1979年頃)の体験は確かに世界を変えた。CD規格や3.5インチのFDにおいてソニーは輝いた。しかし、である。VHSとベータのビデオテープで負け、電子手帳のClieで撤退し、MDも結局は短期で散って徒花(あだばな)的だった。後に残ったのは、競争に敗れ規格から取り残され、とどのつまりは使わなくなった道具の数々である。ソニーへの期待は裏切られ、懲りるともう見向きもしなくなる。だからデジタルのウォークマンなどには、いくら音が良いからと言って見向きもしない。初めからアップルのアイポッドであり、iPhoneだった。
 実はソニーを見限ったのは、ソニーの戦略に私は疑問を抱いていたからだった。つまりソニーはある段階から、自社の優れた技術力で世のため人のためという正義を捨て、囲い込みによる自社だけの繁栄を、利潤追求だけをしようとしている意図が露骨になった。技術を自分の食い物にし、人々の生活の質を高め貢献するという社会的責任を放棄しているように私は感じた。信義なき会社になってしまったという失望感を抱いた。Memorystick

 例えばメモリーカードだ。今標準はSDカードだが、これはパナソニックが提唱したものだ。またその規格や内容も世に広めるためにオープンにした。しかしこの時、ソニーはメモリースティック(写真)というSDと同様なカードを、自社のみの閉鎖的な取り扱いで終始した。それを見て「メモリースティック製品は絶対廃れる、デジカメなどその製品を買ってはまた大損をする」と思ったものだ。そしてすでに今日の衰退を、私は予感した。志しなきものは滅びる定めなのだ。

 実はアップルもまた、その志しの部分であったジョッブスの亡き後、これからは危ういと私は見ている。なにしろ創業者のジョッブスを追い出している過去がある。そういえば逆にトヨタもホンダもパナソニックも、創業者の志しの高さを連綿と受け継いでいる会社である。何事も、志しが肝心なのだ。信仰の世界もまた、同様である。自分の都合で礼拝に出たり出なかったり、では志しがどうなっているの?と気になる。礼拝と祈りは、クリスチャンの命であって、どんな迫害にも命をかけて守ってきた志しそのものなのだ。 (ケパ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了です

2012年04月13日 | ゴスペル

無事終了です
Giftsのゴスペルコンサートは、3時すぎから駅前デッキ上での路上ライブで告知。 今日の反応は素晴らしいのでした。チラシを差し出すと必ずというほど受け取って下さる。更に横からも手が伸びる。用意した50枚の案内は、あっという間に終わり、次回行きたいのでと、連絡先を書いて下さる方。CDを求める方。涙ぐみ聴いている方。 神様は確実にこの船橋にやすらぎのゴスペルを置いて、働いて下さっていると実感した路上ライブでした。 もちろん、続いてのコンサートも祝福でした。(ドルカス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はコンサートと聖会です

2012年04月12日 | ゴスペル

明日は船橋聖会
明日のための準備中。 同時に開催される「Giftsミニゴスペルコンサート」を知って連絡くださった方の予約席の準備。特に今回は会場が狭いので、席が埋まってしまう前に真ん中のよい席を用意したいと思います。さらに「満席になります」と、先に祈りながら用意してます。 (ドルカス)

改めてご案内いたしましょう。  大勢の方のご来場お待ち致します

会場は 船橋勤労市民センター  地階 第1音楽室

船橋ゴスペルコンサート  13日午後5時30分開場 5時40分~6時30分 主演グループGifts

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする