老いのひまつぶし

東海地方に在住の80才の男性です。
日常の喜怒哀楽を綴って行きます。

ベルマークを

2021-04-16 16:12:49 | 日記
今年1月以来の久し振りの投稿になります。そう、巣ごもりで書くネタがありません

昨日、地元の校区の小学校へ2年間収集したベルマークを届けてきました。
エプソンのプリンターインクの使用済みカセット25~6個と、妻が買物した商品に付いていたマークを200枚位かな。
職員室で先生に渡していたら、校長先生が部屋から出て来て丁寧にお礼を言って下さいました。

このベルマークで小学校の備品購入に少しでもお役に立てばと思って居ります。
それと、昨年はコロナ感染の影響からPTA活動の廃品回収も回数が減り、今年の1月にやっと実施されました。
それまで我が家では倉庫にいっぱい貯め込んでいたので一気に整理が出来ました。

最近は近在に2箇所も民間の回収業者が資源ゴミ回収コンテナを設置されたので、PTAの廃品回収量が極端に減っております。
私は少しでも小・中学校のPTA活動の費用の増しになればと、狭い倉庫ですが貯め込んでいます。

年賀状の整理

2021-01-06 15:34:51 | 日記
皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうか宜しくお願い申し上げます。

コロナ感染が広まって自分の行動も制限されて、ここ2ヶ月程はブログに書く話題も少ない為投稿が滞っていました。
そんな中、相変わらず元旦から年賀状が配達され日本郵便の人達には感謝であります。
今年は友人からの年賀状が大分減って居ります。

実は一昨年に一部の友人・知人には年賀状の添え書きとして、今回を限りに年賀状を廃止する旨を書いておきました。
当然私からはその友人達には昨年末に年賀状を投函しておりません。人数にして40名ほどでした。
ところが廃止をした人達からの年賀状が元旦から6日迄に、7葉(約2割)届いております。

せっかく年賀の挨拶をして呉れたのだから、返信の年賀状を出すべきなのでしょうが、返信すればまた来春も年賀状が来るし・・・。
さて、どうしたものかと思案している内に今日になってしまいました。普通のハガキで簡単な挨拶と年賀状の廃止を伝えるのも何だし・・・
皆さんは年賀状の廃止をどうされて居ますでしょうか。


詐欺メール

2020-10-25 21:19:29 | ニュース
22日に私のスマホのSMSに下記の文章が着信して居ました。
送信先はSMS info です。

内容
ご利用料金のお支払い確認が取れておりません。
本日中にご連絡無き場合、手続き費用等が発生します。
アマゾン ジャパン 03〇〇〇〇1826      ※〇の所は実際に数字が入っております。

と書いてありました。
私は通販でアマゾンは利用していないし、社名をカタカナで示すのも不思議。
もっと怪しいのは電話番号からのSMSメールでの連絡や、文面に今日中に連絡を・・・が急すぎる。

読んでいて詐欺メールだと判断しましたので、その電話番号にタップはしませんでした。
翌日ドコモ販売店へ電話してその旨を話し予約を取って出掛けました。
店員さんも明らかに詐欺メールだと言われ、この様なメールを受信しない処置を執ってくれました。

こうしたメールがドコモの利用者に配信されるのは危険だから調査して中止するように意見しましたが
「上司に言って置きます」とのことで終わりました。
皆さんもチョット不思議と思われるメールや電話には干渉しないで、人に聞くか関係機関に連絡して下さいね。

投資信託

2020-10-01 16:03:13 | 日記
私は30代頃から少額ですが株式投資を行っています。

なので証券会社の口座があります。
NISAの制度が始まってから証券会社からの勧めもあって積み立て投資信託を始めました。
投資信託に関しましては以前にも2度購入した実績はあるのですが、その度に損失を出していました。

今回も勧められても気が乗らずに居たのですがNISA制度を利用して是非にと勧められて積み立てを。
1口¥10,000を毎月購入するわけです。でもその評価額が一度も上がってきません。
業を濁して4年ほど継続して毎月の積み立てを中止しました。

そして今日その投資信託を売却しました。評価額は10,000をほんの少額上回っていますが、購入・売却の手数料を引かれますので結局は損を出したと言うことです。
巷では投資信託をされて居る人達も結構居られると思いますが、実際に利益を得られる人は少ない様です。
”仏の顔も三度まで” もうこれで投資信託への投資は一切やりません。

※NISAとは、政府が勧めた制度で個人投資家を増やすための税制優遇制度です。
      毎年120万円までの枠があり、配当・譲渡益が非課税になる。

国勢調査

2020-09-24 10:38:14 | 日記
久しぶりの更新です。どこへも行かないから書くネタがない。

先程机上にあった国政調査票をみてパソコンでやるなら一度開いてみようとイン。
私的には10月1日以降に調査票に記入するもんだと勝手に思って居た。
でも、画面上には9月14日から入力がOK。(ただし、調査日に変更があれば修正入力が必要)

だから、そのまま調査票画面にチェック入力を続けた。
パソコン画面を開いてから7~8分で終了でした。呆気ない。数年前は調査員が回収に来たのに。
パソコン入力だから総務省統計局も書類から入力する必要が無いね。