老いのひまつぶし

東海地方に在住の80才の男性です。
日常の喜怒哀楽を綴って行きます。

大阪 海遊館へ

2016-07-24 15:46:48 | 日記
この19日に少し涼しい気分になろうと水族館へ出掛けました。

近くの電車の駅を7時20分に乗って、名古屋で近鉄特急8時30分で大阪まで。
前日にPCネットで海遊館への乗り継ぎを調べたけど、大阪市地下鉄の乗り継ぎが今一判らない。
ので、終点の難波は南海電車か阪神電車の乗換駅の様な気がしたので一つ前の上本町駅で下車。

まず地下鉄の改札を探し、そこで駅員さんに大阪港駅に行く路線と乗換駅を教えて貰いました。
谷町線4丁目で地下鉄中央線コスモスクエア行きに乗り換え無事大阪港駅で下車できました。
駅到着が11時20分位だったので近くの大衆食堂で昼食でした。

海遊館前では大きなLOGOで作ったキリンの像がお出迎えでした。
平日なので入場券売り場は混雑していなかったが、すぐ前の人が中国の人らしく大人何枚小人何枚?で手間取っていました。
私達はシルバー料金で¥2,000となります。以前行った名古屋の水族館は市民だけがシルバー適用だったけど・・・

暑い外からやっと涼しい所へ、しかもアーチ型の水槽には小さなお魚が悠々と泳いでいて目からも涼しく。
まずは淡水魚の水槽からでした、これは我が市にある淡水魚水族館”アクアトト”で見てるのですーっと。

続いてラッコやアザラシ・ペンギン・イルカの水槽へと回ります。
入館者も多くなってきて水槽の前ではスマホで自撮りをしている人でいっぱい。
やっと水槽の前に出たと思ったら、後ろから他人が必要以上に接近してきます。
どうかするとニンニクの匂いが鼻につく始末。お喋りの声も甲高くて喧し過ぎる。
そう、入館者の大半が中国人や韓国人みたいです。日本人は静かで隅に追いやられてる。

グレート・バリア・リーフや太平洋の海の所に来て、大きな水槽でゆうゆうと泳ぐ魚達を見て少し自分がダイバーになった気分がしました。
最後のコーナーではサメやエイに直接触れる事が出来て大勢の親子が体験していました。
滞在時間2時間弱で出て隣の天保山マーケットで休憩です。たこ焼きとカルピスで一息。

休憩後まだ時間があるので、何処へと思いアベノハルカスでも・・・となって地下鉄駅へ、ここでまた駅員さんに行き方を教えて頂く。
アベノと言うから阿倍野駅かと思いきや天王寺駅なんですね。
エレベーターで途中階の庭園展望台へ、ここで外に出て少し下界を見るが所詮大阪の街は知らないから興味が湧かない。

ここから最上階の展望台へは有料(¥1,500)のエレベーターです。
折角ですが年金生活者には高額料金?なので止めて、近鉄難波駅から名古屋へ帰りました。

農作物を

2016-07-14 11:16:38 | 日記
最近は旅行や出掛けることが無くて更新が滞っております。すみません。

先日同級生の女友達とコーヒータイムを同席し自分たちや友人の健康を気遣う話をしました。

そこで、一人の友達が自宅近くに在る畑で栽培してたボッチャンカボチャを収穫に行ったら無かったと。

雨降りや用事で一週間程その畑へ行かなかった内に誰かに収穫されてしまったようです。

その他にナスやキュウリももぎ取られた様子だという。

昨年も多少は盗られたが沢山在る内の少しだったのでまあ仕方ないわと思って居たが、

今回は友達に上げる約束のカボチャだっただけに、余計に悔しい思いがしたらしい。数量は12~15個位は在ったはずと。

すると、もう一人の友達が早朝にトウモロコシを収穫に行ったら、すでに誰かにもぎ取られて無かった。

彼女も孫が遠くから来てくれたので、是非ひ孫にも食べさせて上げたいと思って居たので残念がっていた。

最近はイノシシやアライグマによる作物被害をよく聞きますが、人による作物盗も多くなっていると言う。

彼女達の日頃農業に精を出してる姿を見ていて本当に可哀想に思います。

他人の畑の作物を盗って食べても良心が痛まないのでしょうか。

見つからなかったら何をしても儲けものという、良心の欠片も無い人が増えた気がします。