老いのひまつぶし

東海地方に在住の80才の男性です。
日常の喜怒哀楽を綴って行きます。

初出場おめでとう

2011-07-30 21:10:17 | 日記

いま夏の風物詩である高校野球全国大会の地方予選が真っ盛りです。
一昨日は地元岐阜県からは関商工高校が初めての甲子園出場を果たしました。

今日は隣県の愛知県からは志学館高校が優勝しこれも初出場です。
両校とも評判の強豪チームを破っての県代表と言う切符を手に入れましたね。

甲子園で名の知れた学校名を聞くのも楽しいですが、こうして今迄全国大会に
出れ無かったチームが出場できるのも高校野球の素晴らしさです。

硬式野球部に入部して誰しも夢見るのが「甲子園出場」、頑張れば夢が叶う。
初出場と言う事で学校関係者や地元の応援される人達も大わらわでしょう。
そうした方々の応援を背中に受け精一杯頑張って来て欲しい物です

訂正します

2011-07-19 21:09:30 | 日記

昨日投稿した「鳥肌がたった」のブログで、澤選手が決めたゴールをヘッディングシュートと書きましたが本当は右足で蹴り込んだシュートでした。
試合の実況を見間違えて居たようでした。ここがまだサッカーを見慣れて無い者の弱点ですね。
今日の朝刊の写真で始めて気が付きました。昨日はテレビニュースの画面を何回も見てるのにヘッドだと思い込んでました。

それと、PK戦を決めた最後の一蹴りは熊谷選手であった事も書き忘れてましたね。

鳥肌が立った

2011-07-18 20:39:40 | 日記

今朝一番に日本中を歓喜の渦に巻き込んだなでしこジャパンの世界一。
私はどちらかと言うとサッカーより野球派だったのですが、なでしこジャパンが女子ワールドカップの決勝に進んだと言う事で
テレビで実況中継を見たいなと思いましたが、何せ時間が早朝もいいとこ3時半からだからその時間に起きるのは無理かなと少し早目に就寝。
案の定、深夜の1時に目覚めました。あ~あ時間が中途半端で試合開始の時間には起きれないなって。
そして早朝、目覚めると直ぐにテレビをスイッチオン。えっまだやってるじゃん延長の後半戦だ、日本1-米国2だった。
その直後、沢選手が低い位置からのヘッディングシュートがゴール。その瞬間両腕に鳥肌が立ちました。
2対2でPK戦です、GK海堀選手1本は横っ飛びの脚で、もう一つは精一杯伸ばした両手でゴールを守りました。
PK3本目、これが決まれば日本の優勝。決まった決まりました長身のアメリカGKのジャンプした手を越えてゴール。胸に合わせて居た手が震え腕に鳥肌です。
沢選手の下に駆け寄る全選手の映像を見て泣けて来ました。
テレビのスポーツ観戦で鳥肌が立つなんて事は今迄にも無かったように思います。

決勝戦前の選手のインタビューでどの選手もここまで来たら「優勝しか無い」の言葉が今迄勝った事が無いアメリカチームより気迫が強かったのでしょうね。
いま、夏の高校野球の予選が真っ盛り。相手チームが強豪であっても戦う前から「相手の方が上だから負ける」と言う気持ちは持たないで全員で当たれば「勝てる」と信じたいですね。

中山道広重美術館へ

2011-07-07 22:21:35 | 日記

今日、雨降りのなか恵那市に在る中山道広重美術館へ行って来ました。
ここは実業家田中氏が収集された歌川広重作品を所蔵されて居て、今回の企画展は「富士三十六景」として36点が一堂に展示されて居ました。

書籍等で見た広重の絵が垣間見られ、また始めて見る絵も沢山有りました。
表題「さがみ川」はあの世界の巨匠が描いた「タンギー爺さん」の背景に描かれている事も初めて知りました。
どの絵にも富士山が描かれて居ますが、中にはここからは富士は見えないだろうと思う絵も有りましたが、広重が富士を描こうとする気持ちが構図に表われて居るのでしょうね。

見終えて少し時間が余ったので同市に住む従姉妹宅2軒へ訪問し叔父の仏壇に参って来ました。突然の訪問でしたが心良く出迎えて頂き好い機会だったと思いました。