老いのひまつぶし

東海地方に在住の80才の男性です。
日常の喜怒哀楽を綴って行きます。

圧力鍋

2012-03-21 14:19:10 | 日記
私はず~っと以前から妻に「圧力鍋を購入して使ったら」と提案をして居りました。
でも、妻は「そんなに使う回数が無い、余分な鍋が増える」と言う事で購入に前向きではありませんでした。

でも、最近は老年になって来て惣菜に煮物が増えて来ましたし、もともと煮豆は良く作り娘家族に届けたり近所にお裾分けをして居りました。
冬季になるとおでんも度々食卓に上がるので、大根や煮豆は弱火にしタイマーをセットして合い間に家事をやって居る姿を目にして居ました。

一月に新聞広告で「ゼロ活力なべ”S”」と言う記事を見付けて妻に「買ってみたら」と提案しました。この商品は容量が2.5Lで片手持ちの軽量です。
妻は今度は「これも圧力鍋でしょう?怖いからよう使いこなせんわ」と尻込みです。私が「最初使えるように指導する、もし駄目なら俺が煮てやる」と条件付きで申し込みました。
ネットで1月の申込時に注文が殺到して居り、納入予定が3月になるとの事でした。そして今月10日頃やっと届きました。

使用方法と料理レシピがあり、まず念入りに読んで見て妻に説明します(大体我が妻は説明書なる物を見るのが不得手)妻も理解できたのか早速煮豆に挑戦です。
まず1capの豆を水に浸しレシピ通りに鍋に入れ着火、二人で見守って蓋に着いてるオモリが大きく振れるのを確認し火を止める迄約5分、内圧表示ピンが元に下がるのを確認して終了。
鍋の蓋を取り中の豆はと大きくふっくら、食べて見ると柔らかくて美味しい。妻は「簡単だね、早いし」と言う事で大満足です。

翌日、今度はおでん用の大根を煮込みます。今度は自分一人で挑戦したようです、味もしっかり沁み込んで短時間なのに良い出来具合でした。
その後はゴボウを煮たり一人でいろんなレシピを見て楽しんで居ります。ガス代と料理時間の短縮でエコだと大喜びでした。

やっと食べれた

2012-03-10 21:06:43 | 日記
私達夫婦にはお気に入りのイタリァン料理のお店があります。何かの記念日や特別の日には良く利用して居ます。ず~っと以前にもここに書いたお店です

今月3日は私達の結婚記念日なのでランチに出掛けました、ところが何かのパーティ?か一般客は1時以降しか入る事が出来ないとドアーに書いて有りました。アチャー、また?
昨年にもこんな事がありました、妻の誕生日にランチに行ったら、結婚式? その二次会?とかでやはり1時以降と看板が立てて有り別のお店へ行った記憶があります。

今回はどうしてもと日を改めて、昨日の10時に電話で確かめてОKなので出掛けました。三度目の正直ですね。
やはりどのお店よりも美味しいです。この日のメインは肉コースは士幌牛のステーキ、魚コースは真鯛の??でした。
妻と私がそれぞれ肉・お魚コースで頼みそれぞれ分けあって食べます。良くやる事で二つの料理が愉しめますから(貧乏人)
妻がいつも期待するデザートもアイスと?ケーキ・??・オレンジ薄切りに?ソースがかけて有りどれもみな美味しい。

本当はもっと出された料理の事を詳しく書きたいのですが、なんせウェーター・ウェートレスの料理の説明する声が小さいのですよ。おまけに私は高齢で耳が少し遠くなって来てるから。
妻に問いかけても「私もはっきり聞き取れないの?」と言って居ます。お店の中も広い割に丸い四人掛けテーブルが8卓位で、しかもその間にかなりの余裕があり大きな声で無い限り隣の席の会話が聞えない程です。

BGМが静かに流れてゆったり落ち着いた雰囲気の中で食事が摂れます。この雰囲気もこの店が好きな条件ですね。
以前一度、おばさん達が数名来られて最初は例の声高な会話や笑い声でしたが、その内周りの雰囲気からトーンがおちてきましたね。

結婚式や披露宴・二次会パーティは2階で行われるようですよ。




ウィンカーは早めに

2012-03-03 16:17:24 | 日記
今日は朝から快晴です。風は強いものの今まで程冷たくはありません、やはり3月の春の風です。
毎月恒例のお稲荷さんへ参拝に出掛けました。車で1時間ほどの距離です、途中からは木曽川の右岸道路を走ります。
堤防の土手ではツクシ取りの人がちらほらと、のんびりした風景のドライブです。

ところがドキッ、何も無い所で前の車にブレーキランプが灯りました。その後からウインカーランプです。
最近の車はどちらかと言うとウインカーランプが小さくなってきて、ややもするとブレーキランプの赤色に目が行き見落とすきらいがあります。
前の車は右折して堤防道路から下の道に行きました。なーんだ曲がるんだったのか、もう少し早くウインカーを出して呉れてたらこちらもビックリしなくて良かったのにと。

今まででも良くこんな状況に出会いました。ウインカーは対向車に意思表示をするだけでなく後続車にも早めに知らせて欲しいものです。
交通法規にも右左折の場合は右左折する地点より30m手前の地点からウインカーを出すように書いて有ります。
ブレーキペタルに足を乗せる前にウインカーを出して貰うと後続車は心の準備が出来ますね。

毎朝の散歩時でも良く目にします。道の交差点で左右から来た車を通り過ぎるのを待って居ると、そんな私達を見て直前でウインカーを出し曲がって行きます。なぁーんだ曲がって行っちゃったよ、なんてね