老いのひまつぶし

東海地方に在住の80才の男性です。
日常の喜怒哀楽を綴って行きます。

新学期を9月に

2020-04-25 10:03:21 | 日記
Gooブログ投稿・閲覧の皆様はお元気でしょうか。

コロナウィルス発症のニュースが始まってから既に4ヶ月になりますが、未だにその勢いは衰えていません。
私の県でも学校等の休学が延長になり開校が6月になるようです。
となると、通常4月から始まる学習が2ヶ月分遅れて学年終了時(翌年3月)までに履修出来るかが疑問です。

ここ数年の大学受験の目安となるセンター試験等が真冬の季節に行われ、受験生の健康や北陸・東北地方の積雪で受験時間に支障が出たりして、この試験をづらす意味を含めて大学の新学期を9月にしたらと言う意見も出ていました。

でも、既存のシステムから変更するには、現高校生に約半年のブランクが出来てしまう事からなかなか改善の道が開かれなかった。
今年は開校が既3ヶ月も遅れてしまった今こそ、大学の(高校も)9月を新学期にしてみてはどうだろう


こんな今年こそ新学期を9月にするチャンスだと思います。
文部省官僚の皆さんや政治家の皆様もこんな時期で大変だと思いますが、先を見据えて討議・実行して頂けたらと思っています。

予定が全てキャンセルに

2020-04-02 10:37:38 | 日記
この憎いウィルス騒動で不要不急の外出は禁止。

まあ80才越えの老人にはあえて外出する必要も無いですが、毎日在宅の生活はうんざり。
2月・3月といろんな行事に参加するとてカレンダーに予定を書き込んであったけど全てキャンセル。かろうじて2月中旬に行われた市主催の講座の卒業式は開催だったので、卒業写真と証書は頂けた。

それ以降は本県でもウィルス感染者が出て、自治体関係の集まりは全て中止に。
年度末なのでいろんな会の総会も中止に。書類にて会計報告等が配布されるだけ。誰とも会話は無し。
3月に私の誕生日だからと言う事で、関東の方に1泊温泉旅行を予約してあったけど自発的にキャンセルしました。

まあ小学生や中学・高校・大学等の新入学式が行われないのは当事者にはもっと落胆ですね。
つまらん年寄りのつぶやきでスミマセン。世間にはもっと憤慨したい人は沢山。
早くこの状況が無事に終息することを願うのみ。