私はこの春に満80才の誕生日を迎えます。
そんな私ですが週4回のスポーツジム通いはもう13年と継続しております。
昨年の11月頃にある健康雑誌を読んで居たら、体幹を鍛える事がいつまでも元気に過ごせると書いてありました。
そこで、ジムでストレッチ体操をやるときに左右の脚で交互に片足立ちをやりました。
するとどうでしょう、5秒~10秒以内で身体がふらついて脚を着いてしまいます。
それから奮起して毎回ストレッチの最後には片足立ちを実行してきました。
その効果が表れたのか最近では開眼状態で右足立ちは40秒、左足立ちは50秒まで出来るようになりました。
パソコンで片足立ちのデーターを検索したら、閉眼状態で60~69才=20秒。70~79才=10秒と書いてありました。
今日のジムでその閉眼状態での片足立ちをやってみたら、最初は左右とも10秒前後でした。
慣れないからと思い少し練習してやってみると、右が15~20秒、左が25~30秒と出来るようになりました。
これからも体幹を鍛えて良い姿勢で歩けるように、この片足立ちを毎回続けてみたいものです。
そんな私ですが週4回のスポーツジム通いはもう13年と継続しております。
昨年の11月頃にある健康雑誌を読んで居たら、体幹を鍛える事がいつまでも元気に過ごせると書いてありました。
そこで、ジムでストレッチ体操をやるときに左右の脚で交互に片足立ちをやりました。
するとどうでしょう、5秒~10秒以内で身体がふらついて脚を着いてしまいます。
それから奮起して毎回ストレッチの最後には片足立ちを実行してきました。
その効果が表れたのか最近では開眼状態で右足立ちは40秒、左足立ちは50秒まで出来るようになりました。
パソコンで片足立ちのデーターを検索したら、閉眼状態で60~69才=20秒。70~79才=10秒と書いてありました。
今日のジムでその閉眼状態での片足立ちをやってみたら、最初は左右とも10秒前後でした。
慣れないからと思い少し練習してやってみると、右が15~20秒、左が25~30秒と出来るようになりました。
これからも体幹を鍛えて良い姿勢で歩けるように、この片足立ちを毎回続けてみたいものです。