根室で起きた漁船転覆事故ですが、
当て逃げされてしまうか・・・と心配していたら
相手のイスラエルの海運会社社長が早々に来日して
被害者の遺族への補償をする、とのこと。
ちょっとホッとしました。
どうも船舶の事故って、当て逃げされるイメージが多かったので。
で、イスラエルってどんな国だっけ?と
ちょっと調べてみました。
イメージ的には治安が良くない国、だったので
正直、社長の誠実な対応が意外に思えたんです。。。
が、余りに複雑な歴史で簡単にまとめられませんでした
世界史苦手だったしぃ~(爆)
えっと~、まぁユダヤ民族誕生の地で、
何度も何度も占領されて、戦闘を繰り返しながら
ようやく平和を取り戻しつつある・・・というところでしょうか。
今日現在、エルサレム・ジェリコ・ベツレヘム辺りへの渡航は
余りお勧めされていないようですが。
(外務省のHPによる)
んで、こんなマニアック?なHPも見つけました。
色々あるものですねぇ。
そういえばヘブライ語を勉強している、という人に
これまでの人生で1人だけ会ったことがあります。
よく考えるとかなりの確率かも
ハングル文字も私はダメなのだけど、
これはそれを上回る難解さですよね。
それぞれの文字を見分けるところから始めないと・・・
観光地としては死海がある国ですね。
キレイな写真を公開しているサイトもあったので、
宜しければどうぞ~
当て逃げされてしまうか・・・と心配していたら
相手のイスラエルの海運会社社長が早々に来日して
被害者の遺族への補償をする、とのこと。
ちょっとホッとしました。
どうも船舶の事故って、当て逃げされるイメージが多かったので。



で、イスラエルってどんな国だっけ?と
ちょっと調べてみました。
イメージ的には治安が良くない国、だったので
正直、社長の誠実な対応が意外に思えたんです。。。
が、余りに複雑な歴史で簡単にまとめられませんでした

世界史苦手だったしぃ~(爆)
えっと~、まぁユダヤ民族誕生の地で、
何度も何度も占領されて、戦闘を繰り返しながら
ようやく平和を取り戻しつつある・・・というところでしょうか。
今日現在、エルサレム・ジェリコ・ベツレヘム辺りへの渡航は
余りお勧めされていないようですが。
(外務省のHPによる)
んで、こんなマニアック?なHPも見つけました。
色々あるものですねぇ。
そういえばヘブライ語を勉強している、という人に
これまでの人生で1人だけ会ったことがあります。
よく考えるとかなりの確率かも

ハングル文字も私はダメなのだけど、
これはそれを上回る難解さですよね。
それぞれの文字を見分けるところから始めないと・・・

観光地としては死海がある国ですね。
キレイな写真を公開しているサイトもあったので、
宜しければどうぞ~
