99円Shopを時々利用します。
最近だと梨ねー。
小ぶりだけど今年の猛暑のおかげか、104円でも充分美味しいので
スーパーではなく99円Shopで買うようにしてます。
で、この前ついでにアボカドも買ったのですが、
99のアボカドは青いです。
明らかに熟してない状態で売っています。
でも家で食べごろになるのを待って食べると、
これまた味は良いのです。
スーパーで買ってきたやつみたいに、切ってみたら既に熟れすぎだった・・・
みたいな心配もないし。
で、この前買う時にプライスのところの説明を読むと
「早く食べたい場合はアルミホイルか茶色い紙で包んでおくと良い」
って書いてあったんです。
ほぉ~、と思い半信半疑・・・三信七疑くらいでアルミホイルで包んで
常温で置いておいてみたのです。
で、二日経った昨日、アルミホイルをめくってみると、
な、な、なんとっ!!
真っ青だったアボカドが黒くなってるんですっ!!
どういう仕組みかは知りませんけど、明らかに効果あります!
ちょっと目からウロコな発見でした
そしてもう一つ、最近気付いたこと。
ズバリ!「邦画雑誌が増えている」
何を今更、って感じでしょーか
すみません、ホントに雑誌って限られたものしか買わないどころか
見もしないもので・・・
翔太君掲載誌情報をあっちゃこっちゃで仕入れてくるのですが、
聞いたことない雑誌が多いな~、とは思ってたんです。
で、昨日、本屋で改めて‘日本映画’‘Cinema’と
タイトルにつく雑誌の多いことに気付き、
あぁ、最近言われている邦画の復活はこういうところにも現れているのか、と。
昔は映画雑誌っていうと、洋画がほとんどだった気がするんですけど・・・
で、言っちゃなんですが、どの雑誌もデザインや装丁が似てますね~。
そして価格設定(千円弱)も。
う~ん・・・高い!
さすがに全部は買ってらんないな~
F1が日本でブームになった時、
これでもかってくらいF1雑誌が創刊されましたが、
邦画雑誌もそんな感じですかねぇ。
あ、あと昨日はBOONとかって雑誌も買ってきました
最初の本屋では最後の1冊で、表紙の翔太君にシワが入りまくってたので
本屋をハシゴしてキレイなのを入手(笑)
立ち読みする男性の横から手を延ばして取るの、
ちょいと恥ずかしいのね
最近だと梨ねー。
小ぶりだけど今年の猛暑のおかげか、104円でも充分美味しいので
スーパーではなく99円Shopで買うようにしてます。
で、この前ついでにアボカドも買ったのですが、
99のアボカドは青いです。
明らかに熟してない状態で売っています。
でも家で食べごろになるのを待って食べると、
これまた味は良いのです。
スーパーで買ってきたやつみたいに、切ってみたら既に熟れすぎだった・・・
みたいな心配もないし。
で、この前買う時にプライスのところの説明を読むと
「早く食べたい場合はアルミホイルか茶色い紙で包んでおくと良い」
って書いてあったんです。
ほぉ~、と思い半信半疑・・・三信七疑くらいでアルミホイルで包んで
常温で置いておいてみたのです。
で、二日経った昨日、アルミホイルをめくってみると、
な、な、なんとっ!!
真っ青だったアボカドが黒くなってるんですっ!!
どういう仕組みかは知りませんけど、明らかに効果あります!
ちょっと目からウロコな発見でした
そしてもう一つ、最近気付いたこと。
ズバリ!「邦画雑誌が増えている」
何を今更、って感じでしょーか
すみません、ホントに雑誌って限られたものしか買わないどころか
見もしないもので・・・
翔太君掲載誌情報をあっちゃこっちゃで仕入れてくるのですが、
聞いたことない雑誌が多いな~、とは思ってたんです。
で、昨日、本屋で改めて‘日本映画’‘Cinema’と
タイトルにつく雑誌の多いことに気付き、
あぁ、最近言われている邦画の復活はこういうところにも現れているのか、と。
昔は映画雑誌っていうと、洋画がほとんどだった気がするんですけど・・・
で、言っちゃなんですが、どの雑誌もデザインや装丁が似てますね~。
そして価格設定(千円弱)も。
う~ん・・・高い!
さすがに全部は買ってらんないな~
F1が日本でブームになった時、
これでもかってくらいF1雑誌が創刊されましたが、
邦画雑誌もそんな感じですかねぇ。
あ、あと昨日はBOONとかって雑誌も買ってきました
最初の本屋では最後の1冊で、表紙の翔太君にシワが入りまくってたので
本屋をハシゴしてキレイなのを入手(笑)
立ち読みする男性の横から手を延ばして取るの、
ちょいと恥ずかしいのね