先週末の話です。
高級ワイン持込会を開催しました♪
前回がドンペリだったので、
今回は同価格帯の他のシャンパンで、のはずが、
勘違いしていて、ランクを上げてしまいました
ヘタするともっと高いのを買うところでした(爆)
いつもより断然早い16時半に待ち合わせをして、
まずはカフェで腹ごしらえ。
恵比寿という場所らしく、クリーミートップがありました♪
美味しいですねぇ。
そしてフライドポテトなんて食べたのは数年ぶりな気がしますが、
手が止まらなくなります(笑)
見た目がとっても豪快なサラダ。
ロメインレタスを半分にカットして、
その上にチーズ、ドレッシング、ベーコンを載せて、
アボカド、トマト、クルトンを散らしたサラダです。
ちょっと食べにくいです(笑)
適度に食べてお腹も落ち着いたところで、場所を移動。
今回も前日に持ち込んで冷やしておいていただきました♪
美味しいお酒をいただくための労は惜しみません(爆)
そんな今回のメインはコチラです。
Krug NV
事前に家で写真撮影しておきました(笑)
シャンパーニュです。
HPは
コチラへどうそ。
ちょっと高級なお店なら置いている銘柄です。
生産数が少ないので、その分お高くなっているようです。
ヴィンテージものも生産していますが、
そちらは到底高くて手が出ないので、今回はNVで。
あ、Krugではマルチ・ヴィンテージと呼ぶのだそうです。
確かにそっちの方がカッコいいですねー。
Pinot Noir、Pinot Meunier、Chrdonnayの混醸で、
5年以上熟成させたものを50種類近く混ぜて造っているそうです。
すごーい。
こちらにもテイスティングノートが付いてます。
もちろん、日本語もあります。
さてさて、お味ですが。
まず香りがすごーく芳醇です。
ナッツみたいなちょっと香ばしいような香り。
そしてドンペリほどではありませんが、
グラスの底からシュワシュワと泡が立ちます。
でも、舌の上では炭酸を感じないの。
とってもキメの細かい、繊細な泡です。
最初はスルリと飲めるお味なのですが、
口開けしてしばらくするとコクが出てきました。
これはクーラーに入れずに(今の季節なら特に)、
少しずつ温度を上げつつ飲んでみても面白かったかもな~。
全体的にとっても上品な印象。
飽きのこないお味ですね。
ほほー、これが・・・と言いながらメインを飲み干し、
赤ワインを飲もう!と地下のセラーへ。
最初違うのを選んでいたのですが、
端の方にひっそりとあった、このエチケットが気になって
チョイスしてみました。
I Balzini 1998
デザインとヴィンテージに惹かれました。
98ですもん。
セパージュはSangiovese、Cabernet Sauvignonで、
もちろんイタリアです。
濃厚なベリーのような香り。
しっかり凝縮された果実実。
タンニンもしっかりしていますが、渋みはなく。
美味しい~
そして、赤ワインも早々に飲み干し、
2本目へ。
A Sirio 2003(Sangervasio)
何故かボトルの裏の写真しかありません
来日ワイン会でいただいたワインですね~。
おじい様に捧げるワイン。
Sangiovese 95%、Cabernet Sauvignon 5%。
やっぱり美味しいです
1本目に比べると、気持ち酸を強めに感じたような?
で、ここでプッツリでした。。。
聞くと他の2人もプッツリだったようで
気づくと1Fでペーラペラしゃべってました(爆)
今年の目標!
この3人の飲み会の時、最後までしっかりする!
・・・一度くらいは・・・