以前、インド風をオ-ダ-して、
求めてるのとは違うんだよな…と思ったお店です(笑)
今日はキ-マカレ-にしてみました。
周りの黄色いのはダルス-プ。
ダルス-プはス-プってだけあって、味が薄めです。
キ-マと混ぜる用な感じ?
そしてキ-マにはパクチ-が入ってます。
インド風だかタイ風だか何だか分からないですね(;^_^A
あと挽肉に筋っぽいのが入ってるのもイヤ-。
らっきようをぼ-りぼり食べてしまいました(笑)
20個くらい(爆)
もうちょっと漬かってる方が好きかも。
ちなみに昔はらっきよう嫌いでした。
上に載っていた生たまねぎは残させていただきました(^^ゞ
パクチ-だけでも十分臭いのに、
生たまねぎなんて…公害です(爆)
う-ん。
そろそろインドカレ-欲が高まってきましたよ。
去年の11月くらいの飲み以来会ってないなー、
そろそろ飲みたいなー、とメールをすると
ちょうど予定が合って、吉祥寺飲み開催になりました。
伊勢丹を冷やかした後、普段余り行かないヨドバシの裏辺りへ。
入ったお店の目の前がライブハウスで、
そういえば昔、山海塾の舞踏手のソロ公演があって、
ここ来たことある~!と、
山海塾について熱く語りながらの飲みになりました(笑)
まずは白穂之香で乾杯♪
白ビールっぽいクセが余り無く、フルーティーで飲みやすいビールでした。
写真はほうれん草とチーズのオムレツ。
そして、ビールの後は当然ワイン
お手頃価格のものばかりです。
この前飲んで美味しかったバルベラと迷いましたが、
鹿のボロネーゼをオーダーしていたので、
鹿ならシラーかな?ってことで、コチラにしてみました。
Guardian Peak 2007
南アフリカで、スクリューキャップでした。
Cabernet S 38%、Syrah 55%、Merlot 7%。
微妙な配合ですね。
なんかねー、嫌らしいくらい木の香りがして、
樽で寝かせたというより、醗酵時にオークチップ入れた感じかなぁ・・・
なんて思っちゃいました
まぁお店での値段が3千円以下でしたからね。
こんなものでしょう。
冷やしたのと常温とどちらが良いですか?と聞かれ、
常温にしたのですが、冷やした方が良かったかも。
そして鹿肉のボロネーゼ♪
臭みがうまく中和されていて、美味でした~。
手作りパスタ・・・?も、噛み応えがあって美味しかったです。
これ以外にサルシッチャしか食べていないのですが、
何となくお腹も満足したので、
一度行ってみたいと思っていたワインバーに移動することに。
線路沿いにあるビルの2Fにあるお店で、
かなり賑わっていました。
カウンターに座ってまずは泡を。
Yellowglen
オーストラリアです。
グラスに注ぐと、底からシュワシュワと泡が立っていました。
舌にも炭酸をしっかり感じるので、
シャンパーニュとの違いはそこかなー、などと。
既にお腹いっぱいだったので、トリッパをつまみつつ、
グラスワインをいただきました。
Mad Fish 2008
オーストラリアのPinot Noirです。
ピノらしいカワイイ色でした。
フルーティーでタンニンは弱め、でも味わいはしっかりで
好みの味でした。
Chateau Cap de Faugéres 1999
こっちは友人が飲んでいたグラスワイン。
程よいタンニンで、意外と軽めの味でしたかねー。
Chateau La Gorce 2005
フランス、メドック地区のワインです。
Merlot 50%、Cabernet S 45%、Cabernet F 5%。
酸がしっかりめでタンニンは軽め。
果実味たっぷりな感じでしたかねー。
で。
ワインを飲み干し。
更にいつものお店へ行きました(笑)
でも、写真を1枚も撮ってないのね。
・・・なんで?
そろそろ飲みたいなー、とメールをすると
ちょうど予定が合って、吉祥寺飲み開催になりました。
伊勢丹を冷やかした後、普段余り行かないヨドバシの裏辺りへ。
入ったお店の目の前がライブハウスで、
そういえば昔、山海塾の舞踏手のソロ公演があって、
ここ来たことある~!と、
山海塾について熱く語りながらの飲みになりました(笑)
まずは白穂之香で乾杯♪
白ビールっぽいクセが余り無く、フルーティーで飲みやすいビールでした。
写真はほうれん草とチーズのオムレツ。
そして、ビールの後は当然ワイン
お手頃価格のものばかりです。
この前飲んで美味しかったバルベラと迷いましたが、
鹿のボロネーゼをオーダーしていたので、
鹿ならシラーかな?ってことで、コチラにしてみました。
Guardian Peak 2007
南アフリカで、スクリューキャップでした。
Cabernet S 38%、Syrah 55%、Merlot 7%。
微妙な配合ですね。
なんかねー、嫌らしいくらい木の香りがして、
樽で寝かせたというより、醗酵時にオークチップ入れた感じかなぁ・・・
なんて思っちゃいました
まぁお店での値段が3千円以下でしたからね。
こんなものでしょう。
冷やしたのと常温とどちらが良いですか?と聞かれ、
常温にしたのですが、冷やした方が良かったかも。
そして鹿肉のボロネーゼ♪
臭みがうまく中和されていて、美味でした~。
手作りパスタ・・・?も、噛み応えがあって美味しかったです。
これ以外にサルシッチャしか食べていないのですが、
何となくお腹も満足したので、
一度行ってみたいと思っていたワインバーに移動することに。
線路沿いにあるビルの2Fにあるお店で、
かなり賑わっていました。
カウンターに座ってまずは泡を。
Yellowglen
オーストラリアです。
グラスに注ぐと、底からシュワシュワと泡が立っていました。
舌にも炭酸をしっかり感じるので、
シャンパーニュとの違いはそこかなー、などと。
既にお腹いっぱいだったので、トリッパをつまみつつ、
グラスワインをいただきました。
Mad Fish 2008
オーストラリアのPinot Noirです。
ピノらしいカワイイ色でした。
フルーティーでタンニンは弱め、でも味わいはしっかりで
好みの味でした。
Chateau Cap de Faugéres 1999
こっちは友人が飲んでいたグラスワイン。
程よいタンニンで、意外と軽めの味でしたかねー。
Chateau La Gorce 2005
フランス、メドック地区のワインです。
Merlot 50%、Cabernet S 45%、Cabernet F 5%。
酸がしっかりめでタンニンは軽め。
果実味たっぷりな感じでしたかねー。
で。
ワインを飲み干し。
更にいつものお店へ行きました(笑)
でも、写真を1枚も撮ってないのね。
・・・なんで?
2月24日に認定します(^O^)/
昨日アップしようと思って忘れてました(;^_^A
23日でもイケた気がしますが、
23日は沈丁花のある通りを通らなかったもので(笑)
梅は7分咲きくらいになったし、
色んな蕾や芽が出始めていて、春もすぐそこですね~♪