新宿FACEに行った後、恵比寿へちょこっと寄りました。
寒いとビールの気分にならないので、
泡をいただいてから、グラスの白をいただいて~、
グラスの赤を。

Isola dei Nuraghi 2007
最近グラスワインのラインナップを変えた、とかで
お手頃価格のものが登場しまして、こちらがその赤。
値段の割りにコスパが良いんですよ、ということだったのですが。
注いでいただいたワインの香りを嗅いでみると、
なんかすごい匂いなんです

使い込んだマットのような・・・。
「なんかすごい匂いしますよ?」と、正直に言うと
「ええっ?!」と、グラスに注いで香りを嗅ぐ店長さん。
「あれ?このワイン、こんなじゃないはず・・・。
開けたばっかりだし、ブショネとも違うし・・・。」
ってことで、こちらはサービスしていただきました(笑)
かなーりスワリングすると、ちょっと香りが落ちついて、
軽い口当たりの中に、チェリーっぽい果実実感じられるワインなんだな、
というのは分かりました。
原因は何だったんでしょうねぇ??

Barco Reale di Carmignano 2004
気を取り直して「美味しい赤ワインください」とオーダー(笑)
ちょうど瓶が空いてしまったので、
新しく開けるのですが・・・と、3本持ってきてくださり、
Cabernet Fのがいいかな?と思ったら、
こちらはあまりグラスでは出さない、とおっしゃるので
これにしてみました。
SangioveseとCabernet Fです。
果実実豊かな香り。
味もプラムのようなフルーティーさで美味。
酸とタンニンのバランスも良いですね。
スタートが遅かったので、あっという間に0時を過ぎてます。
締めはドルチェよね、ってことでいただきました。

Givre Millésime 2008
カルヴァドスで有名なDupont社が、アイスワインならぬ
アイスアップル?で造ったものです。
凍らせたリンゴ。
リンゴだからワインじゃないよね。
シードル?
アルコールは7.5%とやや低め。
香りはリンゴです。
お味はリンゴの皮のような苦味がありつつ、
しっかりと甘口。
面白いですねー。
この程度の酒量なので、しっかりと帰ってきました。
電車が遅れていて、無駄に足止めを食らってしまったのですが・・・。