ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

本日のランチ@やっぱりダメか…

2011-07-06 20:40:53 | 食べ物
久しぶりの黒豚のお店。

季節メニューに心惹かれるものが無いので、
以前頼んだ時、カツ丼の卵が半熟を通り越してほぼ生だったために
イメージがすっかり悪くなっていた、
カツ丼&うどんせいろセットをオ-ダ-してみました。

改善されていることを期待して。

卵はかなり半熟に近くなっていました。

んが。

玉ねぎが生…

生玉ねぎなんて、辛いし息臭くなるし、
そもそも好きじゃないし(´Д`)

2カケラくらい食べて、残りは避けさせていただきました。

カツには味は付いてるけど、卵にダシが効いてないから、
ご飯も進まないし。

もう二度と頼みません!



今日はちょっとね-、ショッキングな出来事がありまして。
テンションだだ下がりです。
とりあえず帰ったら飲みます(´ω`)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ごらく亭のお中元」@北沢タウンホール

2011-07-06 13:58:07 | 観劇記&鑑賞記

役者たちによる落語とお座敷芝居の会、
というのを観に行ってきました。
ライフの曽世さんがご出演されているのです

会場に着くと、まず長蛇の列にビックリ。
チケットを持っている人も、とりあえず並んでいます。
だって仕切ってる人がいないんですもの。

ようやく入口にたどり着き、
受付を見てちょっと納得。
当日清算のお客様が、ものすごい数なんです。
でもその対応をしているのが一人…
どうやら、全観客数の3分の1ほどが当日清算だったそうです。

私は前売りを買っていたので、
Life
の受付で写真をいただき(笑)、会場へ。
あの調子じゃ、開演押すだろうな…と思っていたら、
開演時刻を10分ほど過ぎたところで小宮さん登場。

「申し訳ございません。受付にまだお客様がいらっしゃいまして…」と、
前説を始められました。
結局20分ほど前説でつなぎ、
約30分遅れで開演となりました。

      


最初は松永玲子さんの「ストレスの海」。
春風亭昇太さんの創作落語です。
ストレス発散しなきゃダメよ!と、妻に無理やり海に連れて行かれ、
ゴムボートに乗って沖に繰り出したはいいけど、
ボートに穴が開いていて、泳げない夫は溺死してしまう、
という、なかなかシュールなお話。
落研ご出身だそうですが、それはそれは楽しそうにやっていらっしゃいました。

続いて、小宮孝泰さんの「御神酒徳利」。
これはかなりの大作でした。
ちょっと噛み噛みなのと、
小さい声が聞き取りにくいのが気になりましたが、
最後まで飽きずに聞くことができました。

仲入りを挟んで、お座敷芝居「転宅」。
落語を実際に演じてみせる、という趣向。
松尾さんのフリーダムっぷりに笑わせていただきました。
そして松永さん、色っぽい

続いて、曽世さんの「狸の札」。
緩急をつけたテンポのよい、滑らかな語りで
ぐいぐい引き込まれました~
タヌキが可愛い
前の席に、小学生のお子さんを2人連れたお父様がいらしたのですが
子供たちが大笑いしてました。
子供には分かりにくい言葉を、お父さんが随時ボソッと解説していて、
なかなか良い教育をされている、と(笑)
観る方にも知識がないと、面白さは分からないですもんね。

二重丸さんの傘回しとかの余興を挟んで、
最後は松尾貴史さんの「はてなの茶碗」。
上手いですねー。
京都弁と大阪弁の使い分けが見事でした。
あと、お公家さんとか帝の声色が可笑しくて…

観に行く前は18時半開演だから、20時半くらいには終わるかな、
などと思っていたのですが、
終わったのは21時半過ぎ。
開演が押したのもありますが、盛りだくさんな内容でした。

またあったら行きたいな~。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする