先週のと香り違いです。
もらい物です。
こちらはフローラル系の香り。
オレンジとかゼラニウムが使われてました。
結構きつめの香りです。
色は紫がかったピンク色。
しっかり汗をかきました。
半身浴のお供は相変わらずカラマーゾフです。
逮捕されたにーさんはどこかへ行って、
今はアリョーシャの出番のようです。
小生意気なガキが出てきてますw
・・・にしても、遅々として進みません
4巻を読み終えるのはいつになるでしょう。
春までに読み終えることができるかな・・・
こちらは、親戚の家に行った時にいただいたもの。
もらい物のもらい物です。
2本入りの箱だったんですけどね。。。
Beaujolais Nouveau 2012(Bouchard Aine &Fils)
去年のボジョレですww
今更ですけど、ボジョレって瓶が透明なのが多い・・・ですかね。
やっぱりさっさと飲むことを想定してるからですよね。
香りはそれなりにフルーティーでしたが、
酸っぱい。
かなーり、酸っぱい。
で、軽い。
あんまりテンション上がらないですねぇ…
さらにですね。
セットのもう1本がね、見たらアラビアガムなんて添加物が入ってるんですよ。
それだけで飲む気になれないんですけど・・・
どうしましょう。
リンゴでも煮ればよいでしょうか。。。
怖いもの見たさで飲んでみる?
うーん。。。。
昨日は夜は新年会だったので、軽めがいい!ってことで
中華1で担担麺です。
思ってたより、スープが茶色いです。
そして、あまり辛くありません。
少~しだけ、辛いといえば辛いですが。。。
ピリ辛胡麻だれ醤油ラーメン、って感じかしらw
ま、それほどボリューミーではなかったので、
「軽め」としては正解でした。
昨日は結構飲んだのですが、今日は持病ではありません
新年会レポはまた改めて♪
時々飲む、缶チューハイ甘いバージョン。
2種類まとめでどうぞw
カクテルパートナー ウィンターストロベリー
冬といえばイチゴですね~。
原材料はストロベリーリキュール、いちご果汁、糖類、酸味料、香料、
カラメル色素、アントシアニン色素で、
アルコールは4%。
甘味料使ってないのは良いですが、色素がヤな感じ。
果汁はわずか0.2%ですが、イチゴだな~って感じるんですよね~。
甘酸っぱいイチゴ味でした。
続いて、実家で飲んだやつです。
しかも、去年買ってそのまま実家の冷蔵庫で眠っていたものw
Miracle body-Hi
こっちでは見かけないチューハイですww
原材料は醸造アルコール、ガラナエキス、高麗人参エキス、糖類、酸味料、香料、
ビタミンC、タウリン(抽出物)、カフェイン、酸化K、グルタミン酸Na、
アスパラ銀酸Na、ナイアシン、ビタミンB2、ビタミンB4、トレオニン、リジンで
アルコールは4%。
・・・すごい原材料ですね(爆)
お味は想像通り、オロナミンCとかみたいな味。
なんか、元気になる気がします。
色もあの黄色でした。
着色料じゃなくてあの色になるんですねぇ。
これはこれで、アリな気がします。
栄養ドリンクを兼ねてる感じで
さすが、日本サンガリア。。。
年末、実家に帰った時、あちこちでワインをいただいてきました。
(正直言うと、あまりテンションの上がらないワインたち・・・)
こちら、ボジョレのハーフボトルです。
ま、ハーフだと平日でも気軽に飲めるというものです。
微妙なのがゴロゴロしているので、早く片付けたいのですw
Beaujolais Villages Nouveau 2013
去年のボジョレですね。
よく見るやつかも。
フレッシュな果実味を感じる香り。
酸味はかなりしっかりめ。
アフターは当然ですが伸びません。
なんか、ボジョレって目が覚めますねw
酸っぱいからかな。
ま、もらい物なので気負わず飲めます。
頑張って片づけたいと思います
携帯を忘れて写真がありませ-ん。
残念!
そして本日も海老チ-ズスンドゥブには巡り会えず…。
シ-ズン中に一度くらい巡り会えるかしら。
で、今日は餃子スンドゥブでした。
結構大きめの餃子が3つ…4つだったかな?
入っていて、なかなかボリ-ュミ-でした。
具によってボリュームが全然違います。
サラダバ-のチャプチェが復活していたので、
たっぷりいただいてきました(^^)v
今日はそこそこ早いです。
早寝早起きしましょう♪
リカーズハセガワでビール券を使いに行った時に
ゲットしてきたグラッパです。
グラッパなんて、自分で買うことはないと思ってたんですけどね~。
Gewürztraminerのグラッパ、なんて聞くと
興味津々なわけですよ。
で、ゲットしてきたというわけです。
寒いので、常温で何か飲みたい・・・と、開けてみました。
PO di POLI
商品名、これで合ってるのかな。。。
Gewürztraminer以外の種類もありました。
アルコールは40%。
香りはやっぱり干しブドウのような、グラッパ!って感じの香り。
口当たりは甘いですが、キツイです。
当たり前ですけど。
甘味が抜けたような、凝縮された干しブドウや
干し草のような香りが鼻に抜けます。
さすがにゲヴュルツ特有の華やかさとかは残ってないですねぇ。
ちびりちびりと、舐めるように飲むのにピッタリ。
何かで割ったりするのにはイマイチ向いてないようなので、
しばらく持つと思います
細く長く楽しみます。
ウキウキと行ってきました♪
お天気はいいし、眺めはいいし、遠くへ行きたくなりました…。
今月のテーマは「日本各地の正月・郷土料理」ってことで
煮物とかお魚が多かったですね。
黒おでんが美味しかったですo(^-^)o
洋食ももちろんありました。
ピクルスが美味しかったです。
程よい酸っぱさで♪
今回のカレ-はインドチキンカレ-って書いてありましたが
やっぱりインドカレーではないですね。
サラッとした日本のカレ-@チキン入りって感じ。
1個ずつ取ると結構な量になって、お腹いっぱいになりました。
でも…
別腹~(^m^)
ガト-ショコラが濃厚で美味しかったで~す♪
はぁ~。
できればビ-ル飲みながら2時間くらいかけて楽しみたい…w
年明け早々にいただきました。
スクリューキャップですね。
サッと飲みたい時には楽です。
Capcine blanc 2012
フランスですね。
Sauvignon Blanc 95%、Grenache Blanc 5%の混醸で、
アルコールは12%。
冬っぽいエチケットデザインが素敵です。
グレープフルーツのような酸味のある香り。
麹とかパンのような香ばしさも少々。
スッキリとした酸味の中に、ちょっとだけ甘味も感じられます。
スイスイ飲めるお味ですね~。
そろそろワイン倶楽部も更新時期のはず。。。
毎年迷って、同じコースにしてますが、
もう1ランク上でもいいかなぁ・・・とも思いつつ。
デイリーにはこのままでもいいかな、とも。
泡2本で5千円とかあればいいのにな~w
ってわけで鶏です(^m^)
こちらも今年二度目ですね。
前回鶏南蛮を食べたので、今日は炭火焼き親子丼にしました。
鶏が香ばしくて美味しいです。
皮とかが少なめなのも好みです♪
今日はもうちょっと早く帰ろうと思ったのだけど…。
平日の方が、お家でヨガ、頑張れるんです。
休日はどうもダラダラしちゃって(;^_^A
遅くなると寝るのも遅くなって、
健康的だか何だか分からなくなっちゃうんですよね~(^^ゞ