長い東北旅行。
終わりが見えてきたのでちょっと気楽になって,
飲み切れなかった日本酒と,お部屋にあったビールなんぞを飲んで寝て,
翌朝。
朝ごはん(*゚▽゚)ノ
ちょっとずつ色々食べられるのって,いいですよね~。
料理長自慢の厚焼き玉子。
ふわっふわで美味しかったです。
食後は,ちょっとオサレな喫茶ルームで・・・
コーヒーをいただきました。
お部屋の入口のすぐ前に立ってた人。
完全に和でないところが面白い。
お部屋の上り口すぐのところにあった箪笥。
箪笥としては使わないのですが,
雰囲気があってステキです。
お部屋に付いてた露天風呂。
常にお湯が出ていて,贅沢です
こちらのお宿は,食事の間にお部屋をササッと片付けて
トイレの前の手水場にあったタオルを交換してくれていたりと,
(ペーパーじゃなくて小さいタオルが何枚か用意されていました)
至れり尽くせりのお宿でした。
この日は,特に観光の予定はなく。
仲居さんが,西吾妻スカイバレーなる道路が
見晴し良くていいですよ!と教えてくださったので,
そこを走ることに。
冬季はもちろん,夜間通行止めになることもあるルートで,
もんのすごい蛇行してました。
休み休み行かないと,疲れちゃいます。
ちょっとしたスペースで休憩するドライバー,ライダーの姿がありました。
最上川の源流ですって。
どんどん高度が上がっていきます。
またも,雪景色!
何がすごいって,この急な山道を
サイクリングしている人が複数いたこと!
ここを,チャリで!!
山を登って,下りて,
裏磐梯ビジターセンターなる施設があったので,
休憩がてら寄って見ると,すぐ近くに五色沼が。
かなーり広範囲に沼が点在していて,
時間的にも,オカンの体力的にも遠くの沼は無理なので,
一番近くにあった弁天沼へ行ってみることに。
自生する,水芭蕉。
夏がくーれば思い出すー♪
って歌ありますけど,水芭蕉は私の記憶にはないですねぇ。
面白い形してますよねー。
こんな道を歩いて行くので,
ちょっとしたハイキング気分が楽しめます。
弁天沼!
ボートに乗る人多数。
確かにキレイですねー。
かなり,広いようです。
触りしか楽しめませんでしたが・・・
わらび・・・ぜんまい・・・
ぜんまいかな?
この日は,ほぼドライブで終了でした~。
いただきものです~♪
料亭のちりめんナッツ,ですって。
こんな感じ。
ナッツ,ドライフルーツ,ちりめんじゃこ,粉山椒を絡めてあるそうです,
ビニールがかかってると分かりにくいですね。
おお!思ったより色鮮やかですね~。
アーモンド,ピスタチオ,カシューナッツが確認できます!
こちらは,レーズンとクコの実多め!
お砂糖を絡めて固めてあるのですが,
甘いは甘いのですが,ちりめんじゃこやナッツは塩気もあり。
そして,ピリリとした山椒。
面白いです!
甘くてしょっぱい。
そして,ヘルシー(´ψψ`)
1塊が割と大きくて,しっかり噛みしめていただく感じで,
腹持ちも良さげ。
どうもごちそう様でした~
6日目のお宿は,天童荘。
お部屋にある玄関。
ですが,庭に出入りするだけの出入り口です。
お庭は,プライベートガーデン(って言うの?w)
玄関脇のスペースに鏡台ありますが,
ちょっとここは狭くて落ちそう
これ,外じゃないんです。
トイレの前にあるんです。
これで,手を洗うの。
お抹茶を点ててくださいました。
そして,5月なのでかしわ餅。
館内にはこんなスペースも。
お酒飲みたくなる感じ(´ψψ`)
JTBの特典だかで,近くの喫茶店でスイーツのサービスがある,
というので,翌朝だとあわただしいかもしれないし,と
お風呂に入って,早速行ってきました。
チーズケーキと鉄瓶入りコーヒー。
鉄瓶,いつか使ってみたいアイテムかもしれない・・・。
さっきかしわ餅食べたばっかりなのにwww
チーズケーキ,美味しかったですよ~♪
お宿の外観。
これは,玄関。
近くの倉津川の桜がキレイですよ~,と
仲居さんが教えてくださったので,ちょっと散策してきました。
ちょうど,逆光になって写真が撮りにくい!
でも,この空の感じはとてもキレイ。
角度を工夫すると,撮れた!
枝垂桜が満開ですねぇ。
夕陽を浴びる枝垂桜。
夜はライトアップしてるのかな??
マンホールのフタの模様。
天童といえば,将棋よね!
そして,晩御飯。
料理長の手書きだそうです。
カッコよす。
奥が薫風和え,手前が伊勢海老ですね。
筍入りのお味噌汁。
そして,八寸。
ちまきあります。
なかなか手に入らないワインがあります,というのでいただきました。
洞爺湖サミットで使われて以来,
赤は全然買えなくなって,白も手に入りにくくなったんですって。
お味は・・・まぁ,アレかなー。
初鰹。
このサイズの赤身は苦手なので,ほぼ,オカンに進呈
この葉っぱ,面白いねー,の図。
左手で箸を持って,右手で撮影するのは,
なかなか至難の業ですw
ドーンと筍!
ちょうど旬ですもんね。
シンプルなお味が美味しいです。
そして,本日のメイン・・・
ドーン!と天童牛!
これはね,美味しかったです!
なかなかのボリュームでしたが,美味しくいただきました。
合わせていただいた,天童ワイン。
味は,まぁ,アレですねw
わさびを自分でおろしていただきます。
香り高くて美味。
そして,ウナギ!
旅館でウナギって珍しいですよね~。
香ばしくて美味でした。
ウナギに合わせて,日本酒もいただいちゃいました。
デザートは,イチゴと抹茶ティラミス的な。
お腹いっぱい!!
ごちそう様でした~
久しぶりにザ・ガーデンを覗くと,初めて見る泡があったので
買ってきました~。
この照明の色では,ワインの色を見るのに向かないことは
重々承知しております
あ,ボトルに手が写ってるw
このずんぐりむっくりした瓶は,珍しいですよねー。
産地:イタリア・トスカーナ
セパージュ:Grillo 100%
アルコール:12.5%
土着品種にこだわったワイナリーらしいです。
色:淡い薄黄色
泡立ち度:3
香り:ほのかにバニラ香。
味:キリッとした酸味。スッキリした味わい
デイリー向けのお味ですね。
食事の邪魔をしないお味。
いつぞやのテレ東で「今ならお店のSNSをフォローするだけで
100種類以上のワインが,千円で時間無制限飲み放題!」なるお店を紹介してまして。
飲み放題にはそんなに飛びつく方ではないのですが,
時間無制限で100種類はスゴイかも?と。
4月末までの開催だったので,
職場の人を誘って,無理くり平日に行ってきました。
こちらのお店,通常の飲食店と違って
複数の業態のシェフが出店?していて,
人気投票を行っているんですねー。
(お店のHPはコチラ)
フレンチ,イタリアンにカレー,ラーメンなど,
曜日などによって色んなお料理が提供されてます。
定時で上がって,銀座へ移動。
オサレなビルにお店が入っていて
「おおー,雑居ビルじゃない!」と盛り上がる一同w
お料理の品数はあまり多くありませんでした。
そして,クチコミによると「人気のシェフにオーダーが集中すると,お料理がなかなか出てこない」
というものがあり。
4人で行ったので,シェアできるものを…という感じで注文しました。
こちらは,盛り合わせ。
この,イチゴとトマトのサラダ的なのが美味しかったので・・・
追加注文w
あ,肝心のワインですが,カウンターにずらり並べられていて
自分で好きなものを注ぐスタイルだったんですね。
常にカウンター前に人がいるので,写真は撮ってません(キリッ
白泡→赤泡→白泡→白泡→白→?
みたいな感じで飲んだ気がするw
お水も用意されていたので,ウィークデーだし,
しっかりお水も飲みながら楽しませていただきました。
パスタも食べて,〆のデザート。
確か,1人1皿の注文を…と言われた気がするのですが,
楽にクリアできましたw
そのまま,二次会へ。
平日なのにw
銀座で飲むことが滅多にないので,
適当に目についたお店に,えいやっ!と入りました。
神’s Bar,というお店。
ネーミング,すごくない?とw
中はこういうちょっと面白い感じ。
マスターはバーテンダー歴はとても長いそうですが,
こちらの場所には最近移ってこられたそうです。
お通しだった気がする。
1杯目は銀座ハイボールを頼んだな,確か。
2杯目はモヒート。
これは,注文したんだったかな??
こちらのお店,〆にシジミ汁を出してくれます。
い~いお出汁が出てました。
水をちゃんと飲みながら飲んだおかげで,
寝不足にはなりましたが,二日酔いにはならずに済みました。
お水,大事。
そして,4末までだ!と,無理くり平日に行ったのに,
5末まで千円飲み放題が延長されてたっ!(爆)
なんだよー!www
3か月に1回程度の割合で,耳鼻科にも定期通院しています。
大学病院ですが,意外とサクッと終わるのがありがたい。
そして,病院の近くには目黒川緑道があります。
端から端まで行くと,相当な距離があるようですねぇ。
先日行った時,色とりどりの花が咲き乱れていました。
これ,形が面白いですねー。
葉っぱはシソみたい。
水仙って,冬のイメージなのですが,
種類によるのかな。
紅白のマーガレット。
可愛いなー。
これはネモフィラだね?
今,ググらなくても名前が出てきたよ!w
ひたち海浜公園では,一面にネモフィラが咲いてるみたいですねぇ。
キレイだろうなぁ~。
これは,近所に咲いていた面白い形の花。
今度時間ある時に,目黒川緑道を端まで歩く,
というのをやってみたいな~。
隔月で,公演やイベントをやっているStudio Life。
インフルエンザにでもならない限り,基本的には欠かさず足を運んでいます。
先日,次回公演のFC優先予約の案内が来たのですが
「利便性を高めるため,クレカ使えるようにします」と。
それは,まぁ別にどっちでも良いのですが。
ファミマのシステムを使った発売方法だったんですね。
まずは,予約。
Wキャストだったりするので,基本的に1公園最低2回は観に行ってます。
場合によっては,もっと行きます。
これまでは,申込み用紙に行きたい公演日に希望枚数を書いて,
返信用封筒で投函,という形でしたが,
ファミマの予約システムだと,1公演ごとに申込みしないといけないんですね。
微妙に,面倒くさい。。。
続いて,チケットの引き取り。
これまでは,予約が確定した公演日時&枚数の案内が届いて,
銀行振り込みでチケ代を払って,後日簡易書留でチケットが送られてきてましたが,
ファミマのシステムなので,当然ファミマでの発券になります。
予約できたチケットごとに,10数桁のコードが割り振られていて
ファミポートでちまちまと入力しないといけません。
3公演予約したら,3回,ちまちま操作しないとです。
きっと,もっとリピしている人が多いと思うのですが,
そういう人からすると,とてつもなく面倒なはず。
一定時間,ファミポートを占領することになるし。
そして,レジでの引き換え。
1公演ごとにバーコードを読み取ってもらわないとだし,
発券にも微妙に時間がかかります。
前の家だったら,近所に割と暇そうなお店があったのだけど,
今度の家の近所のファミマは,とても忙しそう。。。
レジ待ちの列ができているのに,チケット発券なんて時間かかるものをお願いして
とても申し訳ない気持ちになります。
手数料分は,優先予約では割引になったので,
これまでの送料を考えるとお得っちゃお得ですが,
チケットはオリジナルじゃないから面白くないし,
写真プレゼント,的なアレも今後は無くなるのか,と。。。
多分,人手が足りないんだと思うんですよね。
チケット管理,気を遣うし結構面倒なので。
でも,面倒だなぁ…と,思ってしまったのでした。
今後ずっとこれなのかな。。。
南青山にある人気店,L'ASにお誘いいただいて,
お食事に行ってきました~。
メニュー紹介に入る前にですねぇ。
この日のディナー,とても楽しみにしていたのですが。
ランチに,何も考えずにビーフシチューを食べてしまったのです。
同じものを頼んだ同僚のお皿には,
ゴロリゴロリと肉の塊が入っていたのですが,
私のお皿は,食べても食べても脂身でして。。。
まぁ,煮込んであるから食べられるんですよ。
で,キレイに完食しちゃったのですが。
待ち合わせした表参道駅に着いた頃から,
なんか,キモチワルイ。。。
ってゆーか,結構キモチワルイ。。。
お店に向かう途中のコンビニで水を買って,胃薬を飲んで向かいました。
が,胃薬が効く間もなく,食事が始まるわけで。。。
過去最悪の体調でのディナーとなってしまいました
ビーフシチューなんか食べるんじゃなかった
お食事とドリンクメニューはこんな感じ。
ワンコースのみです。
迷わずペアリングをチョイス(´ψψ`)
お酒とご飯は別腹ですwwグリーンピースのワンショット
その名の通り,グリーンピースの冷たいスープです。
これは,問題なく美味しくいただけました。フォアグラのクリスピーサンド
こちらのお店,かなりのテーブルを2回転させていて,
ものすごいスピードでお酒とお料理が出てきます。
前のワインを飲み終わってなくても,
次々にワインが注がれていきますw
こういう袋入りのは,事前に仕込んでおけるので,
素早く提供できますよねー。
で,出てきたのが,コチラ。
ハーゲンダッツのアイスのように,フォアグラをサンドしたもの。
ハーゲンダッツともコラボしてるみたいです。
真ん中あたりにオレンジのソースも入ってました。
一口かじると,カリッとした歯ごたえの後,ぶわぁっとフォアグラが香ります。
元々,フォアグラあんまり得意じゃないですやん?
体調もサイアクですやん?
一口食べて,・・・無理・・・と・・・
オレンジの乗っている部分は,フォアグラ感が薄れて大丈夫なのですが,
外側の,フォアグラしかない部分は,
元気な時でもちょっと厳しいかも。。。。
ちなみに,オレンジの部分が季節によって変わるようです。
合わせていただいたのは,蜂蜜のお酒。
お酒は別腹なので,飲めますwww
続いてのお皿の前に,見せていただいた椎茸。
デカッ!w王様椎茸のロースト ラルド添え
椎茸をローストしたものと,生のものと。
美味しいは美味しいのですが,
なんかちょっと,添え物とか欲しいかも・・・?
合わせていただいたフランスの白ワイン。豚すね肉 マスタードソースのミモザ風
オシャレなメンチカツ的なお皿。
トロトロに煮込んだすね肉を,メンチカツっぽく揚げてあります。
添えてあるのは,レタスと卵の黄身。
ソースはマスタードソース。
トンカツに添えて食べるマスタードそのもの,って感じのソースでした。
マスタード,あんまり好きじゃないんですよねぇ…。
避けて食べる派です
Rieslingだった気がする。
美味しかった気がする。ビスク・オ・バスク
オレガノ香るチョリソーとホタルイカの濃厚スープ
濃厚なトマトとかを載せたカリカリバゲット的なものと…
これまた濃厚なチョリソーとホタルイカの食べるスープ。
お味しっかりめなので,ワインに合います。
合わせていただいたロゼワイン。岩手県産奥の都鶏のロースト
本日のメインは鶏でした。
卵とチーズとで,カルボナーラっぽい感じ(=濃い)。
鶏はオーブンとかフライパンでの火入れではなく,真空調理なのだそう。
なので,全体的に柔らかい仕上がりです。
脂部分も柔らかいので,個人的には好みではないというか…。
合わせていただいたアメリカの赤。
グラニテの前に,オススメされたフレッシュチーズをいただきました。
少し苦味のあるオリーブオイルと,桃だったっけ?のソースを添えて。
お口直しのグラニテ。カカオアイスとコーヒークランブルのカプチーノデザート
カカオアイスの中に,ブラックサンダーみたいなやつがゴーロゴロ入ってます。
なかなかのボリューム感(=重い)
オマケにいただいたベルモット。
甘いものとお酒は別腹ですww
〆も1種類のみ,ブレンドのハーブティー。
面白いですが,明らかに1種類,余分なハーブが入ってたと思うのwww
道路に面したお店の様子。
元々はバーでの営業だったところ,
レストランが大人気なので,こちらでも同じように
お食事できるようになっているそうです。
この外観,なんか見覚えあるなーと思ったら,
近くにリストランテ濱崎がありますね!
ビーフシチューなんぞ食べたばっかりに,
とても不本意なディナーとなってしまいました。。。
申し訳ない
お値段はお手頃だし,人気なのも分かります。
が,元気な時にリベンジしたいかと言われると,どうかなぁ??
絶対,最初にあのフォアグラ出てくるんだもんなぁ。
全体にオレンジが載ってるものを,3分の1の大きさならいけるかなっw
ご馳走さまでした~。
今日はいい天気でしたね~。
布団干して洗濯して掃除して。
旅行の様子をアップしようかと思いましたが,
今日は大量の画像整理で終了
そして,無料ブログは1日100枚までしか画像アップできないので,
5日くらいに分けないとアップしきれない予感。。。
なので,おいおいアップしたいと思います。
角館で買った,レトロな電話機。
こう見えて,鉛筆削りです。
出羽三山で回してきた,ガチャみくじw
銀の五重塔が出ましたよ。
山伏が出たらちょっとイヤかも・・・と思っていたので,
嬉しいです♪
旅先で仕入れてきた小さいものは,以上3つでした(*゚▽゚)ノ
明日帰宅と思い込んでいたので、正直ちょっと嬉しい…(;^_^A

郡山駅で回してきたガチャ。
またしょーもないものを買ってもーたww