元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「ザクロとミルラ」

2009-09-30 06:26:52 | 映画の感想(さ行)

 (原題:Al Mor wa Al Rumman )アジアフォーカス福岡国際映画祭2009出品作品。珍しいパレスチナの映画だが、残念ながら出来は良くない。伝統舞踊の女性ダンサーのアマルは、広大なオリーブ畑を所有する青年ザイドと結婚する。今期の収穫を終えて家族で祝杯をあげている最中に、突然イスラエル兵士が乱入。農園を没収しようというのだ。抵抗したザイドは逮捕され、敷地にはイスラエル人が勝手に入植し、残された家族は迫害を受けるようになる。

 面白くない原因は、女流監督ナジュワ・ナッジャールの力量が未熟だからである。ヒロインが舞踏に打ち込んでいるのならば、民族の悲劇と伝統芸術とのコラボレーションにより主題をヴィヴィッドに描くという方法を取られるべきだし、事実本作もそのスキームによって映画を動かそうとしている。しかし、ダンスの描写が限りなく淡白なのだ。

 カメラの前でポーズは取ってみせるものの、横溢するパッションや匂い立つエロティシズムといったものは最後まで感じさせなかった。これではダンスというせっかくの素材が本編の添え物に過ぎなくなってしまう。

 ならば映画の本筋に興味が持てるかというと、これも不発。ヒロインが嫁ぎ先と実家との間を、大した理由もなく行き来するシークエンスに代表されるように、物語のポイントがほとんど見えてこない。プロットを強固に積み上げることが出来ないから、ラストの感銘度もほとんどない。それほど長い映画ではないものの、観ている間には眠気さえ催してしまった。

 それにしても、映画でも取り上げられたようにイスラエルの傍若無人ぶりは目に余るものがある。さすがのアメリカも最近ではオバマ大統領の“イスラエルはパレスチナ自治区への入植を見合わせるべきだ”とのコメントに代表されるように、距離を置いたスタンスを取るようになった。元よりイスラエルそのものがイギリスの無軌道な外交に端を発して作り上げられた“人工国家”である。実体的な伝統に準拠しない独善的な国の設立は、その成立時点から矛盾を内包していた。パレスチナ問題はその最たる物だろう。

 ただし、我々がこの状況に対して一方的な見方をしないためには、イスラエルとパレスチナ双方の好戦的分子のプロパガンダに惑わされないような冷静さを持たねばならないのは、言うまでもない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「幼獣マメシバ」 | トップ | 「虹の兵士たち」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画の感想(さ行)」カテゴリの最新記事