猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

天元突破グレンラガン 天の光はすべて星

2013-07-01 04:08:02 | 日記
アニメ「天元突破グレンラガン」が6月29日最終回だった。
感動したなあ~。涙が出た。
14歳の主人公の少年の成長物語なのだが、彼を取り巻く人々が個性豊かでいい。
面倒なのであらすじは書かない。アニメを知っている人にしかわからないだろうが、
気にしないでください。
8話でカミナが死んでしまって、私はショックを受けた。主人公のシモンと同等くらいの
重要人物だと思っていたから、まさか死ぬとは思っていなかった。
もうこの先は見るのをやめようかな…と思ったくらいショックだった。
でも結局カミナがずっとシモンの側にいると、シモンは成長出来ない訳で。シモンの
成長のためには、カミナはいなくならなきゃいけない存在だったんだろうな。
ヨーコはかわいそうだけど…恋人になれたとたんにカミナが死んでしまうんだもんね。
でも、ヨーコは強い。カミナの死に責任を感じて、ボロボロになっていたシモンを、
自らも恋人を失いながらも励まして、みんなの力になって。
その後ニアの登場により、シモンはカミナを失ったショックから立ち直り、ヨーコへの
想いにも決着をつけるんだけど。でも、それでも、カミナの死はあまりにも重かった。
それにラスト近くではたくさん人が死ぬ。キタンまで死ぬとは思わなかったなあ。
戦死した人たちの姿が目に浮かぶ。
後半からはなんだか話のスケールが大きくなって、SFが苦手な私はちょっとついていけて
ない部分もあった気がするが、じゅうぶんおもしろかったし、考えさせられた。
螺旋族の進化により地球が傷ついていく。現在の地球温暖化とかを連想した。


とても好きな作品なんだけど、ちょっと気にいらないなー、って所が3つばかりある。

まず、エンドロールでキャストの名前が出るけど、シモン、ニア、ヨーコの順なのだ。
ヨーコとニアはどちらも物語のヒロインなんだけど、やっぱりヨーコの方がシモンの
次に出るべきじゃない?と思った。私にはニアよりヨーコの存在の方が大きく感じた。

次がそのニアの死。ニアは死なせなくてもよかったんじゃ…と思った。シモンのためにも。
でもニアがアンチスパイラルが作った仮想生命体である以上、死ぬ(消える)べきだったの
かなあ、とも思う。でも消えてしまうのなら、結婚式など挙げずにそのまま消えてしまう
方が本人にとってもシモンにとっても良かったのではないか。
うーん、どっちがよかったのかなあ。

そしてこれが1番不満なのだが…20年後のシモン、ロシウ、ヨーコが老け過ぎてるっ!!
20年後って、シモンが41歳、ロシウが37歳くらいだよね?あのロシウはどう見ても
40代後半のおじさまだ。シモンも40過ぎには見えない。ヨーコははっきりと描かれて
なかったけど、やっぱり年取らせ過ぎって気がした。
大体21歳くらいの人はおじさんやおばさんになっても顔はそんなに変わらない。
老けるけど、基本的に顔立ちは変わるものじゃない。
リーロンは元々変わった人なので変化がまるでなくても違和感がないのだが、シモンと
ロシウとヨーコはちょっとひどい!あれじゃ30年後と言っていい。
自分で描きた~い!と思ってしまった(^^;)

まあ文句つけても仕方ないのだが。とにかく感動した。ロージェノムも最初は悪役だった
のに最後はかっこよかったし、ヴィラルも艦長になってたし。
「俺たちを誰だと思ってやがるんだ!」がいいよねえ。
エンディングの歌のラストもいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする