1999年の台湾映画「最愛の夏」。
17歳の夏休み、普段は台北の学校の寄宿舎にいるカンイ(リー・カンイ)も実家に帰省
してきた。カンイの両親は数年前に事故に遭い、母親は死亡、父親は失明した。その
後父親は盲目の女性と再婚し、自宅アパートでマッサージ院を開いて生活していた。
同じアパートに住むヤクザのソンは心強い存在だ。ある日、ソンが面倒を見ているア
ピン(ファン・チィウェイ)という少年と知り合ったカンイは、彼に思いを寄せる。彼
をデートに誘い色んなことを語り合う2人だったが、小さなこの港町ではよそ者のア
ピンのことを快く思わない者たちもいた。
台湾の少女のひと夏の恋や家族を描いた青春映画。私がすごく好きなタイプの映画だ。
物語もだがとにかく映像が暗い。台北とは違う、小さな港町の雰囲気がよく出ている。
主人公カンイは事故で母親を亡くし、父親はその時に失明し、盲目の女性と再婚して
自宅でマッサージ院を開いている。弟は知的障害者である。でもカンイには悲壮感が
なく、元気な少女だ。私なんかは母親が死んだのにすぐに(かどうかはわからないが)
自分と同じ盲目の女性と再婚する父親のことを何だかなあ…と思ってしまうが、生き
ていくためには必要なことだったんだろうな。そして同じアパートに住むヤクザは気
のいい男で、カンイの家族に何かと良くしてくれるので、カンイたちも彼を頼ってい
る。ヤクザが普通に町に溶け込んでいるのって何だか不思議。ある日そのヤクザは友
人の息子であるアピンという少年を連れてくる。カンイとアピンはやがて思い合うよ
うになる。
カンイの弟は知的障害があるが、カンイの気持ちに気づき、「姉さんはフォーリンラ
ブ」としょっちゅう言ってはカンイに怒られるのがユーモラス。アパートに住む人た
ちもその近所の人たちもはっきり言ってガラが悪いのだが、カンイは気にせず夏休み
を楽しんでいる様子もいいし、画面から台湾の港町の暑さが漂ってくる感じもいい。
カンイ役のリー・カンイは17歳にしては少し幼く見えたがかわいいし、アピン役のフ
ァン・チィウェイはイケメンだ。
終盤の展開は悲しい。それでもカンイは前を向いて生きていこうとする。カンイの笑
顔が見られるラストシーンは印象的である。ただ、邦題がちょっと…原題は「黒暗之
光」だが、こっちの方がいいと思った。大好きな映画のひとつである。
ノエルの写真を撮りすぎて、どれをブログに載せてどれを載せていないのか、わから
なくなってきました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/0c60f52474f4263e8cc15c09e099c01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/734b1e0a447b5c5dcc39d4153bb68687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/238744cc0b46378a08f3287475787358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/a4c66e25af4c7224aaacd352875a8f33.jpg)
映画レビューランキング
人気ブログランキング
17歳の夏休み、普段は台北の学校の寄宿舎にいるカンイ(リー・カンイ)も実家に帰省
してきた。カンイの両親は数年前に事故に遭い、母親は死亡、父親は失明した。その
後父親は盲目の女性と再婚し、自宅アパートでマッサージ院を開いて生活していた。
同じアパートに住むヤクザのソンは心強い存在だ。ある日、ソンが面倒を見ているア
ピン(ファン・チィウェイ)という少年と知り合ったカンイは、彼に思いを寄せる。彼
をデートに誘い色んなことを語り合う2人だったが、小さなこの港町ではよそ者のア
ピンのことを快く思わない者たちもいた。
台湾の少女のひと夏の恋や家族を描いた青春映画。私がすごく好きなタイプの映画だ。
物語もだがとにかく映像が暗い。台北とは違う、小さな港町の雰囲気がよく出ている。
主人公カンイは事故で母親を亡くし、父親はその時に失明し、盲目の女性と再婚して
自宅でマッサージ院を開いている。弟は知的障害者である。でもカンイには悲壮感が
なく、元気な少女だ。私なんかは母親が死んだのにすぐに(かどうかはわからないが)
自分と同じ盲目の女性と再婚する父親のことを何だかなあ…と思ってしまうが、生き
ていくためには必要なことだったんだろうな。そして同じアパートに住むヤクザは気
のいい男で、カンイの家族に何かと良くしてくれるので、カンイたちも彼を頼ってい
る。ヤクザが普通に町に溶け込んでいるのって何だか不思議。ある日そのヤクザは友
人の息子であるアピンという少年を連れてくる。カンイとアピンはやがて思い合うよ
うになる。
カンイの弟は知的障害があるが、カンイの気持ちに気づき、「姉さんはフォーリンラ
ブ」としょっちゅう言ってはカンイに怒られるのがユーモラス。アパートに住む人た
ちもその近所の人たちもはっきり言ってガラが悪いのだが、カンイは気にせず夏休み
を楽しんでいる様子もいいし、画面から台湾の港町の暑さが漂ってくる感じもいい。
カンイ役のリー・カンイは17歳にしては少し幼く見えたがかわいいし、アピン役のフ
ァン・チィウェイはイケメンだ。
終盤の展開は悲しい。それでもカンイは前を向いて生きていこうとする。カンイの笑
顔が見られるラストシーンは印象的である。ただ、邦題がちょっと…原題は「黒暗之
光」だが、こっちの方がいいと思った。大好きな映画のひとつである。
ノエルの写真を撮りすぎて、どれをブログに載せてどれを載せていないのか、わから
なくなってきました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/0c60f52474f4263e8cc15c09e099c01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/734b1e0a447b5c5dcc39d4153bb68687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/238744cc0b46378a08f3287475787358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/a4c66e25af4c7224aaacd352875a8f33.jpg)
![映画レビューランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4943_1.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m05/banner_br_hanataba.gif)