
学会員である日本体力医学会の学会誌が届きました。
その中に去年、研究生としてお世話になった大学の研究室の人たちの論文が掲載されていました。
この論文が上がるまでの実験や研究発表に同席させていただいたので、なんとも感慨深いものがありました。
私も いつの日か、論文発表ができるように少しずつ、色々な方にお世話になり、御指導いただきながら研究作業を進めて・・・
停滞中!?
気になりながらも、歩行分析など寄り道のような、そうでないような事も・・・
停滞中!?
ゴールデンウィークに、ゆっくり時間をかけて準備しよう~!
と思っていたところ・・・お世話になっているY教授から 「どうなっていますか?」のメール!?
ひや~

たぶん・・・今、画像や数値とニラメッコしている歩行分析のほうも、GW明けに、GO!が かかりそうな感じ~~

現在、姿勢の研究をしています。
当初の研究デザインは 成人対象でしたが、患者さんをひっくるめて測定をしていると、子供(中高生)の姿勢の悪さが気になり、小学生のスポーツ指導をされている方からの要望もあり、姿勢研究も大人と子供に2分化しています。
もうひとつは 某市ウォーキング施策で、特色付けた歩き方のエビデンスを出すため、歩行動作の分析を行っています。
しかし・・・
立位姿勢で「あれ?」と思って、ある程度の予測を立て、歩いてもらって「やっぱりな!」と、姿勢と動作機能に相関関係があるので、2つの研究をうまくドッキングできれば良いな~と思っています。
現在、ゆうゆう体操の教室内で行っている体力測定のデータもリンクさせています。
「先生! 私、モルモットになるからね~!」と言う声も頂き、大変うれしく思っています。
“人生において成功するために、神は 人に二つの手段を与えた。
教育と運動である。
しかし、前者によって魂を鍛え、後者によって体を鍛えよ、ということではない。
その両方で、魂と身体の両方を鍛えよ、と言うのが神の教えだ。
この2つの手段によって、人は 完璧な存在となる。” by プラトン

ゴールデンウィークに読もうと思って買った本“脳を鍛えるには運動しかない!”
に、この言葉が載っていました。
人生においての成功って何か分からないし、成功を狙っているわけでなないけれど、運動が好きで、楽しくて運動を学んでいます。
プラトンが言うように、本の著者が本のテーマに意味するように、運動は素晴らしく人生をも変えるものだという事を伝えることができたら、もっと楽しいな。
そのためには 動くだけでなく、学習もしなければ・・・。
新規事業開発部で仕事してたときのことを思い出した。。。
最初は楽しくて楽しくて 仕方なかったのですが
データが多くなればなるほど、分析すればするほど
矛盾点か出てきたり、パターン化できなくなったり・・・
悶々とする日々が続き しんどかったなぁ。。。
その時にガンバり過ぎたせいか?!
このところスッカリ適当になりました。(笑)
Chiiさんのこと見習わなくては。。。
また色々教えてくださいね。
これも 御縁でしょうか。
もう1度・・・一緒にしませんか?
私の場合、仕事でなく、趣味のようなものですから。
趣味だと思ったら・・・
楽しいかも!?
な~んて!?
金銭が絡まず、熱意ある先生方にお世話になっているので、その信頼関係もあり、足を踏み入れてしまって、引き返すことができません。
うんと研究を楽しもうと思っています。
が、確かに 悶々・・・も、ありです。