年末年始の休み明け、体操教室もお休みで、自主トレーニングを少なめになると・・・
「こむら返りが 起きるんです!?」
本日、1日で3名の方から、こんな声を聞きました。
Kさんは 変形性膝関節症をお持ちですが、進行せず、運動で良い状態を保っています。
しかし、トレーニングが足らなくなると、こむら返しを起こします。

変形性膝関節症の方は いつも、膝が 少し曲がった状態にあります。
と言う事は 膝の上下の表裏の筋肉は いつも縮んだ状態にあり、筋肉の質も悪くなります。
ストレッチを怠ると、曲った膝は もっと曲った状態になっています。
変形性股関節症のSさんは 術後、調子が良く、この年末年始は ご家族のお世話をされたり、外に出かけたりと、かなり歩かれたようでした。
オーバーワークで、筋肉が かなり硬い状態になり、こむら返りを起こしていたようです。
普段、お一人暮らしで、ゆったりマイペースだったのが、お里帰りをした皆さんにサービス満点に、よく動かれたようです。
パーソナルトレーニングの最後、肩の運動を行うと、首や肩もカチカチで、全身の疲労が見られました。
ゆっくりお風呂に入って温めて、のんびりして、毎日のケアも 行ってくださいね。
特に、整形外科的な疾患がないFさん、約1カ月ぶりのパーソナルトレーニングでした。
「最近は 足の裏ではなく、ふくらはぎでもなく、太ももが攣るのよね・・・
このまま、だんだん上に登って行って、心臓が 攣ったら、怖いわ~!?」
御心配なく、筋肉の痙攣と、心臓の発作は ちょっと別モノです。
年末年始の食べすぎ、メタボは 心臓に負担です。
お気をつけて・・・。
「こむら返りが 起きるんです!?」
本日、1日で3名の方から、こんな声を聞きました。
Kさんは 変形性膝関節症をお持ちですが、進行せず、運動で良い状態を保っています。
しかし、トレーニングが足らなくなると、こむら返しを起こします。
変形性膝関節症の方は いつも、膝が 少し曲がった状態にあります。
と言う事は 膝の上下の表裏の筋肉は いつも縮んだ状態にあり、筋肉の質も悪くなります。
ストレッチを怠ると、曲った膝は もっと曲った状態になっています。
変形性股関節症のSさんは 術後、調子が良く、この年末年始は ご家族のお世話をされたり、外に出かけたりと、かなり歩かれたようでした。
オーバーワークで、筋肉が かなり硬い状態になり、こむら返りを起こしていたようです。
普段、お一人暮らしで、ゆったりマイペースだったのが、お里帰りをした皆さんにサービス満点に、よく動かれたようです。
パーソナルトレーニングの最後、肩の運動を行うと、首や肩もカチカチで、全身の疲労が見られました。
ゆっくりお風呂に入って温めて、のんびりして、毎日のケアも 行ってくださいね。
特に、整形外科的な疾患がないFさん、約1カ月ぶりのパーソナルトレーニングでした。
「最近は 足の裏ではなく、ふくらはぎでもなく、太ももが攣るのよね・・・
このまま、だんだん上に登って行って、心臓が 攣ったら、怖いわ~!?」
御心配なく、筋肉の痙攣と、心臓の発作は ちょっと別モノです。
年末年始の食べすぎ、メタボは 心臓に負担です。
お気をつけて・・・。
なるほどですね。
今日、下腿骨折のリハビリの方にも
「寝るときに足が攣るんやけどなんでかな?」
って聞かれて、攣ることに関しては勉強したつもりでしたが、
「寝るとき」限定の理由がわからなくて調べていたところでした…。
その方も膝の伸展可動域が戻ってないので、日常でcalfの緊張があり下腿がパンパンなんですね。。
セルフケアのストレッチと膝の伸展可動域に注目してリハビリ進めていきたいと思います!
全身疲労や局所疲労、ミネラルバランス、血液循環、妊婦さんなど特別な対象者・・・・
いろんなケースが ありますね~
またお互いに色々なケーススタディをお話したいですね。
足がつるのは皆さんからよく聞かれる質問ですね。
いかに分かりやすく説明できるだけでなく、かつ、どんな時になりやすくどう対処したらいいか?
身近なことだけに、その人のレベルを計れるいい質問だと思います。
残念!!
また勉強会の連絡しますね~!
今年も よろしく!!