チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

プラスチック障子紙

2023年11月22日 | チエの玉手箱
さてさて、我が家では今年も年末に向けて『ちょこっとだけ丁寧なお掃除月間 2023』が始っています。
今日はお天気も良く暖かだったので、昨年パスした障子の張替えをやりました。
我が家では猫を飼ってから、プラスチック障子紙にしています。
プラスチック製は普通の障子紙より2倍くらい長持ちするのだろうと勝手に思って、2年に一度張替えをしていました。
でも、ほんとはどれくらい持つのかしら?
メーカーの基準があるのだろうと箱を見たけれど、表示なし。
(そりゃそうだ。丈夫でも破れるときはある)
そうだ!こういう時こそ、ネットだ!
『プラスチック 障子紙 耐用年数』打ち込んでみると、な、な、なんと10年‼
え、え~っ!😨  今まで勿体ないことしてた~😭 

確かに、剥がしたプラスチック障子紙はまだまだ使えそうです。
でもね、2年くらい経つと、障子の桟を拭いている時ピリピリって音がするんです。
両面テープの耐用年数が問題かと思われます。

我が家の(=^・^=)たちも年を取ったせいか障子のぼりをやらなくなったので、これからは10年使いたい!

最初の1枚。
あはっ!失敗しました。😅  めげずに頑張ります!

でも、やっぱ、新しいものは気持ちがいい。