福島県福島市在住@チエちゃんです
福井晴敏が無性に読みたくなり図書館へ行ってきた。
まだ読んでいないタイトルを見つけ、手に取ってみる。
「震災後」
(こんな時だけど、そろそろ未来の話をしようか)のサブタイトルが付いている。
震災とは、東日本大震災のことだろうか?
Around 14:46 on March 11 の文字が見えた。やはり、そうだ。
第1刷発行が2011年11月とあるから、彼は半年かそこら(おそらくは、もっと短期間)
で、これを書き上げた。
震災直後、日本人の誰もが自分ができる何かをしたいと思った。
そして、義援金を届けたように。ボランティアに出かけたように。
私がこのブログを再開したように。
彼も、きっとそう思ったに違いない。作家として彼ができる最高の形で。
この作品は・・・
世界的な経済危機、それを悪化させる高齢化社会
環境問題とエネルギー問題に加え、いつまた起こるかわからない巨大地震
震災後の閉塞した"闇"に取り残された私たちに対する福井氏からのメッセージだ。
彼は、語る。
こんな時だからこそ、未来について考えよう!と。
こうありたいと未来を思い描くこと。願うこと。
それに向かって歩み続けること。
技術開発者にインタビューをすると、必ずこう言うのだという。
『子供の頃に夢見たあれを実現したかった』と。
ロボット開発者の多くが、鉄腕アトムを目指すように。
たとえば、原発のない未来。クリーンなエネルギーに支えられた未来。
彼は、こうも提案する。
未来を実現するためには、もう少しだけ原発に頼らなければならいと。
矛盾するかもしれないけど、原発を無くすために、原発を利用しようと。
私は、22世紀にドラえもんが待っていてくれると信じたいと思った。
福井晴敏が無性に読みたくなり図書館へ行ってきた。
まだ読んでいないタイトルを見つけ、手に取ってみる。
「震災後」
(こんな時だけど、そろそろ未来の話をしようか)のサブタイトルが付いている。
震災とは、東日本大震災のことだろうか?
Around 14:46 on March 11 の文字が見えた。やはり、そうだ。
第1刷発行が2011年11月とあるから、彼は半年かそこら(おそらくは、もっと短期間)
で、これを書き上げた。
震災直後、日本人の誰もが自分ができる何かをしたいと思った。
そして、義援金を届けたように。ボランティアに出かけたように。
私がこのブログを再開したように。
彼も、きっとそう思ったに違いない。作家として彼ができる最高の形で。
この作品は・・・
世界的な経済危機、それを悪化させる高齢化社会
環境問題とエネルギー問題に加え、いつまた起こるかわからない巨大地震
震災後の閉塞した"闇"に取り残された私たちに対する福井氏からのメッセージだ。
彼は、語る。
こんな時だからこそ、未来について考えよう!と。
こうありたいと未来を思い描くこと。願うこと。
それに向かって歩み続けること。
技術開発者にインタビューをすると、必ずこう言うのだという。
『子供の頃に夢見たあれを実現したかった』と。
ロボット開発者の多くが、鉄腕アトムを目指すように。
たとえば、原発のない未来。クリーンなエネルギーに支えられた未来。
彼は、こうも提案する。
未来を実現するためには、もう少しだけ原発に頼らなければならいと。
矛盾するかもしれないけど、原発を無くすために、原発を利用しようと。
私は、22世紀にドラえもんが待っていてくれると信じたいと思った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます