![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/c442fa1453e06c83dadac09d3a1c7d60.jpg)
今日は水道ポンプの冬囲いを外しに実家へ行ってきました。
水道ポンプの冬囲いといえば、一昨年、昨年と2年続けて小動物が冬眠してくれたことがうれしく、今年も淡い期待を抱いて取り外し作業に掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/968639d9347d639f97ea66f62c43870c.jpg?1715942270)
😞 そうだよね。今年は無いよね~
小動物が3年も生きるはずがないもん。
2回冬を越したのなら、十分長生きです。
さ、これで夏仕様になりました。
板が腐ってきているので、次のシーズンまでには何とかせねば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/a93659e7572745a75663f227d277ecf8.jpg?1715942176)
そして、覆っていたブルーシートを片付けようと納屋に行ってみると、とうとう恐れていた事態が!!!
土間からたけのこが3本出ていた!
竹の地下茎が納屋の下にも伸びてきたってことですね。
来年からは、ここも忘れずチェックしないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/b49cc71a2002906dc8246798fce9224c.jpg?1715942230)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/b49cc71a2002906dc8246798fce9224c.jpg?1715942230)
前庭にはシランが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/23bff6972f27e07d61d9b356ddf55605.jpg?1715942383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/23bff6972f27e07d61d9b356ddf55605.jpg?1715942383)
竹の生命力は恐ろしいですな。
今の家の裏手に細竹が有ったの、駆除するの大変だったっけ・・・
本当に竹の生命力はすごいですね。
母屋の方に伸びてくるのも時間の問題かな?
「下の畑」と言っている畑も、いつの間にか竹に乗っ取られています。