プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★成人式の意義と見識

2022-01-13 07:44:29 | 日記・エッセイ・コラム
 4月から、成年年齢が18歳に引き下げられるので、今後は18歳で成人式を迎えることになるが、「成人の日」は、従来通りのようだ。

 かつては、小正月に元服を迎えた故事に倣い、1月15日だったが、「ハッピーマンデー制度」により、現在の「1月の第2月曜日」になり、国民の祝日の意義が薄れた。

 新成人は、選挙権や親の同意を得ずに、契約やクレジットカードを作ることが出来る権利が認められた。

 一方、飲酒や喫煙、競馬・競輪などはこれまでと同様、20歳まで禁止だが、一部の会場で、お酒のラッパ飲み等で、乱痴気騒ぎが起きた。

 新型コロナ対策における飲食店の時間短縮や人数制限よりも、利用するマナーに問題があることを、機会あるごとに指摘してきたが、成人式のバカ騒ぎを見るにつけ、さらにその思いが強くなった。

★新型コロナの波(番外編):突破口

2022-01-12 07:50:01 | 日記・エッセイ・コラム
 オミクロン株の特徴は、感染力が強力な割に、重症化しない点にあるとされる。

 そこで、注目したいのは、インフルエンザで、ワクチンやタミフル等の治療薬が普及しても、死者数が年間約3,600人で、1日当たり約10人にあたる。

 一方、新型コロナの死者数は、2020年からの2年間で約18,000人なので、1日当たり約25人に相当する。しかし、昨年の11月5日に12人を記録して以降、1月10日まで、ゼロないし一桁の日が続いている。

 今後、主流となると想定されるオミクロン株は、風邪の症状に近く、重症化を防ぐ治療薬も開発が進んでおり、必然的に、第1~5波当時よりも、死亡リスクが低くなる。

 インフルエンザと同じように、ワクチンと治療薬が行きわたるまで、マスク・うがい、手洗い・消毒等の基本動作を徹底すれば、コロナ終息の日も近い。

★新型コロナの波(後編):実効再生産指数

2022-01-11 08:50:18 | 日記・エッセイ・コラム
 実効再生産指数とは、1人の感染者が次に平均で何人にうつすかを示す指標とされ、「1」を上回ると感染が拡大に向かい、「1」を下回ると収束に向かう。

 1月6日時点で、実効再生産指数は3.08と、デルタ株の最高値1.79を上回っている中で、沖縄では、4.93なので、まん防を適用しても、減少しない理屈になる。

 その根拠は、実効再生産指数を構成する3つの要素の変化にある。簡便化すれば、実効再生産指数=「(1)ウイルスの感染力×(2)感染対策の充実度×(3)ワクチンの接種率」で表される。

 (2)は、5波までよりも強化されているので、国民の「気の緩み」だけが懸念材料だ。また、(3)は、3回目の接種も近いので、プラス材料だ。

 そうなると、実効再生産指数が高くなる原因は、残る(1)のウイルスの感染力なので、従来と異なる対応が望まれる。

★新型コロナの波(前編):変異

2022-01-10 08:36:34 | 日記・エッセイ・コラム
 新型コロナウイルスの新規感染者数は、1月1日で456人だったが、1月8日8,480人と、わずか一週間で急拡大した。

 原因は、新変異ウイルスのオミクロンの感染力が、最新データで、実効再生産指数が3.08と、デルタ株の最高値1.79を大きく上回っているからだ。

 12月初旬に第5波が収まったのは、ワクチンの接種率と分析された。現に、接種率が43%を超えた時の実効再生産指数は1.0を割っていた。

 その後の接種率の向上を考えれば、感染者が増えない筈だが、反転・急拡大し、政府は、1月9日に沖縄・広島・山口にまん延防止等重点措置を適用した。

 ついては、オミクロン株が主流に置き換わって来たら、今までの延長線上での対策では限界との疑問が、頭をもたげる。

★2022年の目標

2022-01-04 08:41:28 | 日記・エッセイ・コラム
 大晦日・元日と雪かきに精を出したせいか、2日の未明、トイレに立った時、階段を踏み外して右足の脛を痛めてしまった。

 幸い、外傷が無く打撲で済んだが、どす黒く腫れあがりシップ剤を貼り、歩行する無様さを演じた。

 また、冷え込みが激しいので、いつもは13ℓ程度を補給しているところを、18ℓ灯油缶を一杯にして運んだら、指が痛くて曲がらなくなり、パソコンのキーを叩くことすら出来ず、老いの進行を痛感した。

 妻も後期高齢者の仲間入りをし、老々介護が現実味を帯びる。そこで、今年の目標は、お互いに「自分の健康に責任を持つ」ことに、異論が無かった。

 最近、門松を見かけることが少なくなったが、冥土の旅の一里塚と思えば、その道中が貴重になる。

 旅の終わりは、ひとりで渡るしかない道であれば、「孤独に耐える」エネルギーを充填しておきたい。