シネマ見どころ

映画のおもしろさを広くみなさんに知って頂き、少しでも多くの方々に映画館へ足を運んで頂こうという趣旨で立ち上げました。

「ヒッチコック/トリュフォー」(2015年 アメリカ・フランス映画)

2016年12月21日 | 映画の感想・批評
 映画ファン必見である。これを見るといかにアルフレッド・ヒッチコックという希有の映画監督が映像表現の可能性、視覚的なおもしろさにこだわり続け、それが引いては映画の魅力の本質であることがよくわかる。映画とは何かの入門としても最適だ。
 非行少年がやがて長じてカイエ・デュ・シネマ誌の編集に携わり、とうとう自らメガフォンをとることとなったのはフランソワ・トリュフォーである。ヌーヴェルヴァーグの申し子ともいえる若き日のトリュフォーは尊敬する監督を聞かれて「ヒッチコック」と答え周囲を驚かせたそうだ。ヒッチは当時ただの娯楽映画の職人監督と軽んじられていたからである。
 1962年、トリュフォーがヒッチにインタビューを申し込むと巨匠は「涙が出るほどうれしい」と快く引き受け、それから連日7~8時間、1週間にわたる対談が行われる。ふたりは食事の間も惜しんで話していたらしい。よほど気が合ったのだろう。4年の編集期間を経て出来上がったのが大部の名著「映画術 ヒッチコック/トリュフォー」だ。この映画はこれをベースとしたドキュメンタリであり、当時の録音が残っていてふたりの肉声が随所で流れる。
 例えば、サスペンスと恐怖の関係を聞かれたヒッチが初期の自作を引き合いに出して答える。「プロポーズされた女が電話でその諾否を答える場面。それを電話交換手が何気なく聞いていて思わず耳をそばだてる」。その映画のワンシーンが挿入され、聞き耳を立て落ち着かない様子の交換手がしばらくして思わず微笑む(つまり女は承諾した!)。「恐怖とは限らない。これもサスペンスだ」と言ってのけるという具合に。また、ヒッチは「私は告白する」のモンティ・クリフトが気に入らなかったそうだ。俳優は監督の操り人形であるべきで自主的に演技を考えるなど余計なことはするなと言うのだ。
 マーティン・スコセッシ、黒沢清ら当代の名匠10人にコメントを求め、かれらが話している間、ヒッチコック作品の一部をそのまま挿入して見せるというサービスぶり。まあ言ってみればヒッチコック映画の名場面集みたいなものである。この手の映画ではコメンテーターの顔がずっと映っていて映像的に興をそがれることが多いのだけれど、ケント・ジョーンズ監督は全編飽きさせない工夫をしている。
 サスペンスの巨匠は80年に80歳で大往生し、トリュフォーは84年に52歳という若さで亡くなった。(健)

原題:Hitchcock/Truffaut
監督:ケント・ジョーンズ
脚本:ケント・ジョーンズ、セルジュ・トゥビアナ
出演:アルフレッド・ヒッチコック、フランソワ・トリュフォー、マーティン・スコセッシ、デヴィッド・フィンチャー、黒沢清、ウェス・アンダーソン、オリヴィエ・アサイヤス、リチャード・リンクレイター、ピーター・ボグダノヴィッチ、ポール・シュレイダーほか