シネマ見どころ

映画のおもしろさを広くみなさんに知って頂き、少しでも多くの方々に映画館へ足を運んで頂こうという趣旨で立ち上げました。

「否定と肯定」(2016年、イギリス・アメリカ映画)

2017年12月27日 | 映画の感想・批評
 信じがたいことだが、ホロコースト(ナチス・ドイツによるユダヤ人大虐殺)など無かったと主張する人々がいる。所謂「反ユダヤ主義」と呼ばれる勢力だ。わが国にも南京事件を否定する連中がいるから、こういう手合いはどこにでもいる。
 もともとユダヤ人は中東に起源を持ち、宗教の違いを除けばアラブの人々と人種的には同根なのだろう。したがって、欧州や北米に拡散したかれらユダヤ人を、白人至上主義者は有色人とみなして蔑むのである。白人の一員のような顔をしていることが気に食わないのである。もっとも、われらモンゴル系からみれば、ユダヤ人もアラブ人やペルシャ人も白人と同じ顔つきをしているようにしか見えず、同じアジアの民という気がしない。
 実在のホロコースト研究家であるアメリカの女性学者デボラ・リップシュタットが、ホロコーストなどでっち上げだと主張する英国の歴史学者アーヴィングを嘘つきだと批判したことがきっかけとなり、名誉を著しく傷つけられたと憤るアーヴィングが英国で訴訟に踏み切る。
 そこでまず、迂闊にも知らなかったのだが、英国では立証責任が被告にあり、推定無罪という概念がないらしい。リップシュタットにとってはきわめて不利な立場で裁判を闘うことになる。推定無罪というのは原告に立証責任があって立証できなければ自ずと被告の無罪が推定されるという考え方である。モリカケ疑惑でさかんに安倍首相が口にした「悪魔の証明」というやつで、有罪であることを立証するより無罪を立証することのほうが難しいからである。
 それから、陪審員裁判にするか裁判官による判決に任せるかを予め選べるらしい。問題がきわめて学術的な専門性を帯びる論争を原因としているため一般人には判断がつきにくいという理由で、被告、原告とも裁判官による裁判を選択する。そうなると、裁判官の心証にかかってきて、かれの考え方、人柄が左右することになる。
 法定代理人(弁護士)を雇わず自ら法廷に立つアーヴィングに対して、リップシュタット側の敏腕弁護士はなるべく彼女にしゃべらせないようにするなど、その法廷戦術を巡って内輪で対立したり、丹念な現場(収容所跡)検証を行ったり、と見せ場がいくつも用意してあって飽きさせない。ラストも痛快である。(健)

原題:Denial
監督:ミック・ジャクソン
原作:デボラ・リップシュタット
脚本:デヴィッド・ヘア
撮影:ハリス・ザンバーラウコス
出演:レイチェル・ワイズ、トム・ウィルキンソン、ティモシー・スポール、アンドリュー・スコット、アレックス・ジェニングス