今年、世間(特に京都)では
伊藤若冲が大盛り上がりとなっていますが
こちらも超絶技巧、没後100年の「宮川香山展」を
大阪市立東洋陶磁美術館で観て参りました。
宮川香山、正直知りませんでした。
たまたまNHKの日曜美術館を観て
これにヤラれました。


それから、これを使うのに意地になってる(笑。

香山さん、75歳でお亡くなりになるんですけど
死の直前、自分が若い頃に作成したもの(重要文化財の高浮彫渡蟹水盤)の
リメイク版のような作品を作り上げるんです。
「今だったらもっと上手に作れる!」って気持ちだったんじゃないだろうか、と言われています。
職人魂がものすごいです。
大阪市立東洋陶磁美術館 特別展「没後100年 宮川香山」は
7月31日(日)までです。
伊藤若冲が大盛り上がりとなっていますが
こちらも超絶技巧、没後100年の「宮川香山展」を
大阪市立東洋陶磁美術館で観て参りました。
宮川香山、正直知りませんでした。
たまたまNHKの日曜美術館を観て
これにヤラれました。


それから、これを使うのに意地になってる(笑。

香山さん、75歳でお亡くなりになるんですけど
死の直前、自分が若い頃に作成したもの(重要文化財の高浮彫渡蟹水盤)の
リメイク版のような作品を作り上げるんです。
「今だったらもっと上手に作れる!」って気持ちだったんじゃないだろうか、と言われています。
職人魂がものすごいです。
大阪市立東洋陶磁美術館 特別展「没後100年 宮川香山」は
7月31日(日)までです。