鍼灸院クラルテのスタッフ日記

院長・受付嬢・事務のおねえさん・掃除のおばさんを一人でやってるスタッフの日記です。
ゆる過ぎる頻度で更新。

11月第1土曜 ー3ー

2024-11-11 | 
さて
来る道すがら
三丘園茶舗 が開いているのを確認していました。
ずいぶん前に、Sさんから教えて頂いたお店なんですが
日曜祝日が定休日の為、いつも閉まっていて。
ようやくチャンスが巡ってきました。

逸翁美術館を後にして、向かいます。

雨はますます激しく
傘さしてる意味がないぐらいの状態。
スニーカーにも雨水が入って、シュポシュポ鳴らしながら
必死で歩きます。
ところが、あまりにも前進することに必死で
一旦、通り過ぎるという・・・。
かなりの距離を行ったところで「あれれ?」と
引き返しました。

これはもう執念です。
壺切抹茶を入手。


お店の人に
「雨宿りしていかれたら?」
と言って頂いたけど
一刻も早く帰った方が良い、という直感が働きました。
結果、正解でした。
(阪急電車はどうにか動いていましたが、JR宝塚線は運休になりました)

三丘園から阪急池田駅までの間にも
容赦なく雨は降り続け
とうとう妖怪ぬれねずみの様相に。
すれ違う人から二度見されつつ、帰途に就きましたとさ。



三丘園のお茶は、爽やかで軽やかな味わい。
大変おいしゅうございました。

(了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月第1土曜 ー1ー

2024-11-05 | 
せっかく休んでいるんだから、何かしなきゃもったいない”と
むやみやたらに動き回る、第1土曜です。

逸翁美術館 へ行ってきました。


この日は IKEDA文化DAY
観覧が無料の上
大茶会(!)が催されるってことで、いそいそと。





写真ではわかりにくいんだけど
土砂降りの雨。
そのせいか、お客さんが少なくて
私の入ったお席は贅沢にも
大小庵(小間)での一客一亭、となりました。

一人だったので
半東さんといっぱいおしゃべりできました。
お道具も秋の風情の素敵なもの。
恐る恐る「お茶碗の写真撮ってもいいですか?」と尋ねたところ
ウィンクしてくださったから、ありがたく。

楽しかったー。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真之茶事

2024-10-22 | 
この間の日曜日は稽古茶事。
FUさんが茶名を受けられたので、引次の真之茶事でした。

日取りが決まって、さて水屋は誰が担当する?ってなって
先生の熱い視線が・・・私に・・・。
「・・・あっはい、喜んで」
というわけで、同期のFさんと共に水屋と薄茶点前をさせていただきました。

席入⇒挨拶⇒真炭手前⇒菓子
中立
大円真⇒引次式⇒懐石(前段・赤の膳)
動座
懐石(後段・黒の膳)⇒薄茶

行ったり来たり、立ったり座ったり
とにかくやることがいっぱい。

6:00am起床で
8:30amに家を出発
帰り着いたのは5:00pm。
さすがに疲労困憊で
どうにかこうにか、脱いだモノを衣紋掛けに引っかけて
その後、気を失いました(←マジ)。

いやいや、先生はもっとお疲れだったと思う・・・。
主役のFUさんもお疲れさまでした。

毎度毎度、お目汚し申し訳ありません。
記録として。

昨年も着た、色無地一つ紋に
鱗文の名古屋帯。

この日、気温は割に低かったんだけど
袷、汗だくでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝茶事

2024-07-18 | 
7日(日)は稽古茶事がありました。
立礼で朝茶事です。

朝茶事は本来、早朝5:00am~6:00amごろ席入するものなんですが
先生のご配慮で、7:30am席入となりました。

今回、無謀にも半東に志願。
となると、1時間前の6:30amごろ先生宅に到着する必要があり・・・
5:30amには家を出なくちゃならないので・・・

3:30am起床。
前の晩11:00pmには布団に入ったけど
緊張で全然寝付けなくて、結局2時間ぐらいしか寝てないです。

そのせいか、少々朦朧としていて
玄関を出るときに帯のお太鼓が落ちた幻覚を見てしまい
到着するやいなや、すでに来られていた亭主役のFさんに
「Fさん!帯直して~!」ってすがりついたら
「え?ちゃんとなってるよ?」ってキョトンとされて
私もキョトンとなりました。

つくづく睡眠は大事だと思い知ったのでありました。

当日の組み合わせ。


七夕ってことで、笹の柄。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やればできる

2024-04-10 | 

このあいだの日曜日は、茶道の稽古日でした。

2月は大炉(逆勝手)
3月は釣釜
そして、今月は透木釜
ということで、炭手前を中心に見ていただいてました。

炭手前、すごく苦手意識があって
特に炉の炭は大きいから、手が小さくて握力の弱い私なぞは
四苦八苦です。
丸管と割管、枝炭を一緒につぐ、なんて
難易度高すぎるクレーンゲームで
いつも途中で落下。灰をまき散らすという粗相ばかり。
こんなの一生できる気がしない・・・と思っていたんですけど
3ヶ月続けて取り組んできた成果なのか

初めて、ふわっとできちゃった。
自分でもびっくり。

なんでもやればできるものですね。
継続は力、といいますか(虎ちゃん風に)。

となれば、いっぺんに炭手前が面白くなって
どんどんやりたくなってます。
まあ、現金なものです。


ただ、“フンっ”と釜を持ち上げた時、腰から“ギクッ”とイヤな音がして
3日経っても、まだ筋肉痛。

茶筋鍛えなきゃ、だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする