鍼灸院クラルテのスタッフ日記

院長・受付嬢・事務のおねえさん・掃除のおばさんを一人でやってるスタッフの日記です。
ゆる過ぎる頻度で更新。

ソロ旅(KYOTO2022)ー2ー

2022-06-30 | アート・文化

普段、京都へは
阪急か京阪を使うことが多いんだけど
今回はJR京都駅に降り立ちました。

京都タワーの横を通って、テクテク。
京都中央信用金庫 旧厚生センターで開催中の
ブライアン・イーノ展へ。

ブライアン・イーノについては、U2やデヴィッド・ボウイのプロデューサーって認識でしたが
「環境音楽」ってジャンルを確立したヒトだったのねえ(←知らないで行った)。
Windows95(懐~)の起動音の制作も!





音と光のインスタレーション。
うっかりすると、意識をあっち側に持っていかれそうな感覚。
良かった。

ただ、靴を度々脱ぐ必要があるので
スニーカー履いていくと大変かも(私はベルクロのやつだったから大丈夫でしたが)。



「BRIAN ENO  AMBIENT KYOTO」
2022年6月3日(金)-8月21日(日)
京都中央信用金庫 旧厚生センター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロ旅(KYOTO2022)ー1ー

2022-06-29 | 旅行記

先週の話になりますが
月曜日に半休を頂いて、日曜日から一泊の近場ソロ旅に行ってきました。
現実逃避のトリップ(合法的)です。

日曜日は早めに京都入りして
あちこち巡ろうと思っていたんだけど
〝例の講座〟の課題ができていなくて
そいつを片付けてから出かけたら
結局夕方近くになってしまったのが無念です。

今回泊まったのは、西本願寺近くの hotel tou nishinotoin kyoto 。
八代目儀兵衛のお米を使った朝粥定食、ってのに惹かれたんですよね。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶名拝受

2022-06-13 | 

昨日は茶道の稽古があり
今年の初めに申請していた茶名を受け取りました。
茶名というのは、茶人としての名前で
ようやく「お茶やってます」と言えるということなのかも。

今日庵(裏千家)から“授与”されるものなので
届いてみるまで、どんな名なのかはわからないものの、大体のセオリーはあり。
私のもセオリー通りにつけられていて
「ですよねー」となりました。


今までの許状は、奉書紙に包まれていたけれど
今回のは桐箱入り。


記念品。


飾り帛紗でした。しぶいなー。

先生から「10月ごろ季節が良くなったら、引次の茶事しましょか」
って言っていただいて
もう今から緊張してしまい、お腹痛いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムワイプ

2022-06-06 | ク印良品

本日、二十四節気の「芒種」。
「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり」。

雨が降ったり止んだり。
そろそろ梅雨入り。


さておき、表題の「キムワイプ」について。


コレです。

実験室で試験管など器具を拭くための紙、だそうで
名前は聞いたことある・・・ぐらいの認識でしたが
このあいだの楽天お買い物マラソンで
値段調整のために、1コ買ってみたところ
ドはまりしました。
毛羽立ちがないのと、表面がザラザラしているので
ガラスやステンレスがピッカピカになります。

でも、うっかり口を拭いたら、あとヒリヒリしました。
人間は拭いちゃダメみたいです。

で、お値段は200枚入りで¥150~200。
ク印良品に認定しておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶漬けの日

2022-06-03 | 

このあいだの日曜日は
一日、お茶(茶道)でした。

朝は1時間早起きして
淡交会(裏千家協会みたいなもの)の研究会へ。
業躰先生(お家元の直弟子)が
点前の指導と解説をして下さいます。

今回の業躰先生はお若い方で
落語家のような飄々とした雰囲気。
お話も面白かったです。なのに私ときたら
ところどころ、夢をみて白目むいてました。

で、会が終わって、駅のホームで同期のFさんとおしゃべりしてて
「途中、ちょっと寝ちゃってたー」なんて言ってたら
スーツに着替えられた業躰先生が横を通り過ぎるという・・・あわわ。

そういうとこやぞ⇒私

その後は、先生のお宅へ伺って稽古でした。
真之行台子大円之真。
初回だったので、むしろ気楽。先生の手綱さばき通りに動けばよいのでね。
とはいえ、ノートを作らねばならないから、気は抜けません。
四ケ伝以降は教本がないため、先生がおっしゃったことを自分で記録していくしかないのです。

家に帰って早速PCに向かったのだけれど、半分くらい忘れてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする