このあいだの日曜日
茶道の稽古後、京都へ。
Hさんから 泉屋博古館 のチケットを頂いたので
行ってきました。
JR京都駅から京都市バスの⑤系統に乗り、東天王町ってバス停下車。
(ちなみに、一番近くのバス停は“宮ノ前町”で、そこを通る㉜系統は阪急烏丸から出てます)
この⑤系統、岡崎の美術館とか、平安神宮とか、そのあたりを巡っていくため
混みがちなんだけど
GW最終日で、雨だったから、余裕で座ることができました。
泉屋博古館、ただいまの展示は「光陰礼讃 -近代日本最初の洋画コレクション」です。
住友春翠さんの
財力 審美眼!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/f6372280fe994b74a71e729cafd70763.jpg)
廊下から中庭を望む。霞む山。
さて。
稽古を早上がりするのに、なんとなく言い訳がましく
「タダ券貰ったので、京都行ってきますー。」
って話していたら、先生が
「あそこ、野村美術館 も近くだったわよね。行ってみたら。」と
ステキ情報をくださって
なるほど、行ったことないし、行ってみるかー
となったのです。
果たして、住友と野村、ご近所さんでありました。
永観堂を左手に、鹿ヶ谷通をテクテク歩いて10分程で着いちゃったんだけど。
それよりも!なんと!
途中、MJ(マイケル・ジャクソンでも松潤でもないよ、みうらじゅん)の母校
東山高等学校が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/eb86c60c4a4f8d128657375636c62da1.jpg)
この日、一番興奮した出来事でありました。
野村美術館、ただいまの展示は
「開館四十周年記念名品展 野村得庵のまなざし」です。
野村得庵さんの
財力 審美眼!
はいはい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/4a27cec30bd730ce970e7f9975628606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/a990242c0814b9fbc9750d195337a7fa.jpg)
そうそう。呈茶(700円)がありまして
遠州流の方々が担当されていました。
展示も小堀遠州ゆかりのものが多かったので、得庵さんは遠州流だったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/33/5afea79997944f21248fda26be23242d.jpg)
(室内は撮影禁止だったけど、お菓子だけだったら・・・ということで)
このお菓子、末富製とのこと。銘は不明。おいしかったです。
てなわけで、もりだくさんな一日でありました。
「光陰礼讃 -近代日本最初の洋画コレクション」
泉屋博古館
2023.3.14(火)~5.21(日)
「開館四十周年記念名品展 野村得庵のまなざし」
野村美術館
2023.3.4(土)~4.23(日)【前期】
2023.4.29(土)~6.11(日)【後期】