日曜日は鍼の勉強会でした。
講義で「東洋医学史」的なものがあったのですが
今までだとおそらく居眠っちゃってた私なのに
ドラマ「JIN ―仁―」
のおかげで、夢中になって聴講しました。
興味、って一番のエネルギー。わくわくします。
*****
ところで、歴史というものは
伝えていく過程で
真実から少しずつ遠ざかる、らしい。
伝達ゲームと一緒ですね。
報道も、然り。
日曜日は鍼の勉強会でした。
講義で「東洋医学史」的なものがあったのですが
今までだとおそらく居眠っちゃってた私なのに
ドラマ「JIN ―仁―」
のおかげで、夢中になって聴講しました。
興味、って一番のエネルギー。わくわくします。
*****
ところで、歴史というものは
伝えていく過程で
真実から少しずつ遠ざかる、らしい。
伝達ゲームと一緒ですね。
報道も、然り。
大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」、観てますか?
私、観てます。
AKIRA(EXILE)の演じる豊臣秀勝が
とてもチャーミングなので
EXILEアレルギーもなくなるかと思いきや
秀勝、あっけなく病死。
(農民をかばって負ったケガがもとでって、ないわー。ないない。)
徳川秀忠役の向井理が
ふてくされキャラで、もひとつ魅力的でなく
(いや、これからイイ感じになるかもだけど)
秀勝なきあとの楽しみどころを、どこに見出だすかが
今後の課題。
昨日の日記を読んでいただいて
「これは伏線だな」
「また休もうと企んでるな」
と思われた方がいらっしゃるかもしれません。
さすが。
するどい。
えへへ。
*****
7月と8月は通常通り診療いたします(日祝休)。
お盆の期間中も開けています。
クラルテはサービス業にもかかわらず、日祝休です。
その上、年に何回も、まとまったお休みをいただいているけど
それってもしかして、考え方間違ってる!?
と、ふと思ったことがあります。
でも
Twitter にて、某女史がリツイートしてくれた
為末大さんの言葉で、勇気を得ました。
やるべきだからやると思っている人は休めない。
基準が自分でないから休む事は罪だと思っている。
やりたいからやっている人は休める。
自分がやりたいという気持ちを何より大事にしている。
続ければ続けるほど前者はすり切れ、後者は生き生きしていく 。
いままで通り、やっていきます!