コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

できることを3つ書き出そう 

2011-02-07 06:35:36 | Weblog
「できない」「やれない」ことが一つ頭に浮かんできたら、
「できること」「やれること」を考えましょう。
そして、それを3つ見つけて、紙に書き出してください。

否定の渦に巻き込まれてしまったら、
気持ちが疲れ、
頭が疲れてしまいます。

そして、足が止まります。
これではもったいない。

この否定の渦から抜け出る方法は
「どうしたらできるだろうか?」
「どうしたらやれるだろうか?」
「もし、〇〇だったらどうだろうか?」と
ひたすら紙に書き出しましょう。


■ できることを3倍考える ■

中谷彰宏先生のカリスマ性

2011-02-07 06:35:09 | Weblog
中谷彰宏先生は
実にスマートな先生であった。

社交ダンスをされると
聞いていましたが
お話をされるときは
背筋をピッと伸ばし
そのカリスマ性を感じました。

それにしても
850冊の出版をしている。

「どうして、そんなに書けるの?」と
質問したところ。
「死ぬまでにあと500冊いける」
と答えられました。

常に、
周囲のものから感じ
ネタをこまめにメモしているようだ。

さすがに
中谷先生!

素晴らしい人であった。

好きなことをしていても感謝されない 

2011-02-07 06:34:25 | Weblog
昨日
愛知県の田原市に
作家で有名な
中谷彰宏先生が見えられたので
会いに行った。

中谷先生は
850冊もの出版をしている
作家である。

その驚愕な数字は
創造を絶する感じである。

それはともかく
お話の中で
「好きなことをやろう」と
終始、力説された。

本当に好きなことは
「モチベーションがおちない」
「自分で勉強もする」・・・
などである。

私が面白いと思ったことは
好きなことをしていても
「ありがとう」と言われないということだ。

「ありがとう」と言ってほしいのであれば
相手のニーズに合わせることだ。

でも、それは
「自分の好きなことではない」

「ありがとう」と言われないでもがんばれること。
それが、
好きなことである。


■ 「ありがとう」を求めないで、突き進もう。 ■