コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

原因が理解できていれば失敗も財産になる

2014-07-23 06:29:41 | Weblog
人生には数々の失敗をします。
その都度
後悔をするでしょう。

もし失敗を全くしない人がいるならば
それはチャレンジをしていないからです。

でも失敗はしたくないのが信条です。

失敗というのは
その原因が理解できていれば
財産になるのです。

人生とは長いようで実に短いものです。
その短い間に、
人生を一変してしまうような、
心のときめきを経験する機会や決定的瞬間は、
運命的な出会いなどが
少ないながらも必ずあるものです。

そのような経験の大部分は、
素晴らしい成功から生み出されるのではなくて、
どちらかというと惨澹たる失敗から生まれているのです。

どうしようもない
やるせない失敗だからこそ、
そこから、
後々まで忘れることのない教訓を学ぶことができます。

この正念場に立った時に、
そこから有益な教訓を得ることを理解しましょう。

教訓を得たら、
もうその失敗はすべて過去のものとして
洗い流してしまうことです。

失敗から学ぶ。
そしてその後は、
もうその失敗を忘れてしまうこと。

そして、
状況を打開すべく前進するのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今年度の研修を受け付けています!

毎日を完結させる

2014-07-22 06:04:43 | Weblog
毎日を完結させましょう

多くの人は、
1日1日を完結させていません。

私も含めてですが・・・

言うまでもないことですが
その日その日の課題は
当然完結させるべきなのですが、
それだけではありません。

その日起こった出来事で、
感情を
それもマイナスの感情を含めて
次の日まで引きずらないことです。

完璧な人間なんていません。

もしかしたら今日、
上司にこっぴどく怒られたかもしれません。

もしかしたら
理不尽な対応をされたかもしれません。

もしかしたら
不慮の事故があったかもしれません。

でも結局のところ、
自分も周囲も、
すべては完璧ではないんです。

そんな完璧でない状況で
腹を立てて
何日もむかむかしていたり、
逆に落ち込んで
無口になったりしても、
そんな時間こそが無駄としか言いようがありません。

だから
1日1日を、
感情をリセットして、
いつもフレッシュな気持ちでスタートしたいですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今年度の研修を受け付けています!

無限の力

2014-07-21 07:05:59 | Weblog
人は無限の力をもっています。
何度も聞きますが
これはどのような意味でしょうか?

それは、
人は誰でも出来ないことはない。
人の能力を引き出すことができれば、
何でも出来るということです。

たとえば
あなたが100キロの重さの荷物を持ち上げるとしましょう。
そうすれば、
あなたの中から100キロの荷物を
持ち上げる力を引き出すことが出来るのです。

もちろん、
その力を引き出せるようになるために、
100キロの荷物を持ち上げるための
筋肉を鍛えるかもしれません。

あるいは、
他人の協力を得て100キロを持ち上げるという
アイディアを生み出すかもしれません。
または、
機械を使って持ち上げるというアイディアを生み出すかもしれません。

どのような方法にしろ、
100キロを持ち上げるために、
力、アイディアを
あなたの中から引き出すことが出来るのです。
自分の肉体の力だけにとらわれてはいけません。

このように考えれば、
1トンだって、100トンだって、1000トンだって、
持ち上げることができるのです。

つまり、
あなたには、
出来ないことはない。
あなたの中の能力を引き出すことができれば、
何でも出来るということです。  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今年度の研修を受け付けています!


一点に集中する

2014-07-19 06:42:07 | Weblog
講演会などで使われる
レーザーポインターって見たことありますね。
200mw程度の小電力ですが
何キロも向こうまで届きます。

小学校の実験で
太陽光を虫眼鏡で集めて
紙を焼いたことがありますよね。

5㎝くらいの虫眼鏡で
熱くもなんともない光を
1点に集中させることで
炎を生み出します。

自分は
弱い力しかないとしても、
一点に集中すれば、
考えられないほどの
大きな力になります。

ここから人生の生き方を学べます。

力が弱いとかで、
落ち込んでいませんか?

体力、
知力、
技術力など、
たしかに弱々しいのかもしれません。

しかし、
弱くても大丈夫です。

力が弱ければ、
力の出し方を工夫するのです。

多くの人は
あれもこれもやりたいと考えています。
しかし、
本当に大切なことは
それを1つか
せいぜい2つに絞り込むことができません。

1点に絞ればうまくいくことも
2点にしてどちらもうなくいかないことがあるということです。

自分1回だけの
大切な人生。

何にエネルギーを集中させるのでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今年度の研修を受け付けています!

7月17日(木)のつぶやき

2014-07-18 06:14:57 | Weblog

混乱したらおめでとう

2014-07-18 05:33:18 | Weblog
アラン・コーエンは
その著書「ある成功者の秘密」の中に
『混乱というのは明白な場所に連れて行ってくれる列車の
終着駅から1つ手前の停車駅だ。』
と言っています。

「決断できない」
「何をどうしたらよいのかわからない」
・・・などと
私は何度も混乱をしてきました。
しかし、
この言葉を聞いたときに
ホッとしました。

混乱するという事は、
「新しい事に挑戦していること」、
「新しい事を学んでいるということ」、
「変化しているということ」、
だからです。

一歩前に進もうとするときには
必ず混乱する。
または
混乱しないということは
新しい挑戦をしていない
ということです。

「成長しよう」
「もっと人生を良くしよう」
「自分を変えよう」
「自分の人生を変えよう」
と思えば、混乱はつきものです。

そして、
混乱とは、
単なる通過点にすぎないのです。
そこを抜けたところに新しい世界が待っています。

だから、
混乱したからといって、
そこで止めてしまったり、
後戻りしてはいけないのです。

混乱を恐れず、
ひるまず、
逃げず、
前に進めば、
新しい世界が開けています。

今までと同じ行動、
同じ考え方では
同じ結果しか得られません。

違う結果、
もっと良い結果を得たければ、
違う事をやる必要があります。

その時、
混乱や戸惑いも生まれます。

しかし、
それは通過点に過ぎず、その先には
新しい世界が開けています。

混乱を楽しみましょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今年度の研修を受け付けています!