ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

軟弱野菜って?その他

2012-06-12 14:32:31 | 料理
今日は薄曇りです。
半袖でも寒くはない、
これくらいがちょうどいい
気温です。たぶん20~22℃

これが年中続けばいいなあ・・・・
(でも、それでは四季の美しさは
感じられませんけれどね。)




今日は、午前10時になっても
羽アリのご登場はなく、
安心して午後を迎えました。

ほっ!です。
薬の効果を期待します。




きのう食材を買い物してきて、
レシートを見たら、


「軟弱野菜」と書かれていました。

軟弱野菜とは何かいな?

買った覚えはないし。

121円の野菜を探すと、
ありましたよ、これでした。


「あしたば」(明日葉)

この野菜、数年前、かつて「みのもんた」さんの番組で
健康野菜というので、かなり話題になりました。

私はこれまで食べたことがなく、
たまたまきのう行ったスーパーで、
青森産で売られていたので、
チャレンジしようかな・・・と
思って買いました。

なんで「軟弱野菜」なのか、
よくわかりませんが、
体にいいらしいから、
今日あたり食べてみようか
と、思っています。

ゆでてもいいし、炒めたりできるそう。

ただし、茎よりも葉の方が堅いらしいので、
葉から先にゆでるようにと
説明されていました。

へー、普通と逆じゃないの?

葉が堅いのに、どうして「軟弱」?

これは多分、アシタバそのものが軟弱なのではなく、
軟弱野菜という、そのお店独自のカテゴリーに、
アシタバを入れただけかも。

ある意味、野菜はみんな軟らかくて、
弱いと思うんですけど-。

ま、次へ行きましょ。




つい最近、うちの娘が、ある曲にはまって
抜け出てこられなくなってます。


何の曲だか察しが付く人はいますか?

(ちなみに娘はミスチルの大ファン。
それに意外なところでは西川たかのり
だったっけ?おもしろいから好きだとか。
この二組のコンサートは行きます。)


その曲の出だしは・・・


「あ・めに~ ぬれながーらー」

です。


この曲を知っていて、歌える人は、
私と同年代か、それ以上の方ですよ。

そう。

正解はね・・・

三善英史さんの「雨」。

演歌でした!


でも、なんでだと聞くと、

この曲の音域の広さに驚いたこと。
(ま、確かに広くて歌うのも大変)

それと、最近の歌にない歌詞の意味の奥深さ。
(そう?)

最近の歌の歌詞は、どの曲も同じ言い回しが
多すぎて、深みがない。
(あ、新聞にも載っていたなあ。)


それ以来、何かって言うと、
遠くから聞こえる

「あ・めに~ ぬれながらー」

の、フレーズばっかり。


この曲の最後には

「恋はいつの日も ささげるものだから、
じっと耐えるのが つとめと信じてる」

という歌詞があるのよね。

娘曰く、

「近頃の若ものたちに聴かせたいよ~」

え?

あんたこそ、その若者でしょー。


この頃では、三善英史の物まねに拍車が・・・

誰か~、この人を止めてくださいー。




さくらんぼがおいしい季節ですが、
山形やアメリカからしか、
津軽にはなかなかさくらんぼが
来ません。

八戸方面、特に名川産のさくらんぼが
なぜ津軽に入ってこないのか
毎年不思議に思ってます。

同じ県なのに・・・



今日のサマーレディー


ミニバラの「レッド・モンテローザ・フォーエバー」の
葉が、何故かハート型になりました。

真ん中あたり。

このバラ、咲けば、真っ赤で、
ミニとは思えないほどの
大きな花になります。




「買い物しようと町まで でかけたが、
財布を忘れて 愉快なサザエさん」

サザエさんの歌の一節。

今日、せっかく500円券を使えると思い、
いさんでホームセンター行ったのに、

「財布を忘れて、愉快なここあさん」

財布にその券が入ってたのよー

財布もないので、泣く泣く家に帰りましたとさ。

「みんなが笑ってるー・・・」

だよね。


そのせいで、今日やるべき事ができなくなり、
泣くしかないここあでございました。




































最新の画像もっと見る

コメントを投稿