月曜日の休みの日、晴れたので、
久しぶりに鳥見に行きました。
里山の雑木林を中心に見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/3ec94e100be3a6eec11c0681b6c2a59c.jpg)
落下防止の柵に苔が。
よく見ると、かわいい花ですね!
(苔はあまりじっくり見た事ないです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/bb883bd615bf2bfff2d093ac1cc5bbd7.jpg)
鳥より先に、チョウチョに遭いました。
これは初めての種類。調べてみました。
「ヒオドシチョウ」だと思います。
まだ寒いこちら地方、チョウは今季初でした。
しばらく散策しながら歩いていましたが、
あまり小鳥の声が聞こえてこなくて、
もっと高い所まで上りました。
ようやく数種類の声が聞こえてきました。
エナガ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/85e1b65103b67a6864a0af48c572469c.jpg)
が、頭隠して尻隠さず。
すぐに逃げてしまい、この1枚のみ。残念。
遠くからコゲラの声、そして、ドラミングの音もしました。
少し向こうではアオゲラが枝を飛び移り、落ち着かず、
写真は無理でした。久しぶりのアオゲラ。
そして、次はヤマガラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a0/d7ec8167b19812e3718add5c5e86cb7c.jpg)
一瞬止まったきりで、結局この1枚。
登り切ったら、展望台がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/750b59df166beac3b7df299a73050ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/c2ccb377b6654261859372e3f3e4da41.jpg)
ここは、8年以上前に来たことがありました。
ここから下りて、次の場所へ車で移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/a410cf98ae91f20e2fb580d2d6bc3357.jpg)
ノスリが数羽パトロール中。
カワラヒワやシジュウカラ、池にはカルガモもいました。
狙われていますね。
珍しい鳥は居なかったものの、ふと気づくと、
久しぶりにモズが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/aedb1043ec272c5b2e1e498ecc640ef8.jpg)
なんと雄と雌のカップル。
春ですねえ。営巣活動中でしょうか。
それともこれからプロポーズ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/10b53014db76fe664801e0fed748a4b4.jpg)
モズオ君とモズ子ちゃん。笑
写していたら、見覚えのある通行人!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d0/1bdd4fb4a2c69830019c5d6cd74f4374.jpg)
なんでここを通るわけ?? 笑
ここの池の向こうには岩木山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/99d4ddc1b65d846cc571d13e45de5bec.jpg)
ここで、キクザキイチゲの紫花を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/ea92515b8df49c5f814fad93fa22adfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/452ac8d98d012cee729f115edd4e9d3c.jpg)
手前のは少しピンクでしたが、これは1本だけでした。
まだ花がないこの地で、ひときわキレイに咲いていました。
今度は別の沼へ。
ここにはオナガガモの群れがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/c1f7296d58c5378aeb000f4bfa3aaab2.jpg)
カップルが多く、今後はここで子育てが始まるかも。
ここはあまり人が来ないので、かつてはゴイサギの
コロニーもあったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/9f5283aff0d7be49a529de1274dd0109.jpg)
他にカワウ、ヒドリガモ、
コガモ、マガモ、ホシハジロなどがいました。
久しぶりに鳥見できて楽しかったです。
鳥撮りの方は今一つでしたが、
たくさん歩いて、樹のマイナスイオンを浴びて、
おいしい空気をたくさん吸って、
充実した時を過ごせました。
続く。
ここあでした。
雪を頂いた岩木山、絵葉書のようです。
モズの求愛、貴重な場面に遭遇されましたね。
私はまだオスメス一緒にいるのを見たことがありません。
オナガガモ、ホシハジロの群、今は東北にいるのですね。
こちらの公園の池に残っているのはヒドリガモ。
桜も終わってそろそろ旅立っていくでしょう。
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
久しぶりにかなり歩きました。しばらく歩いてなかつたので、次の日、筋肉痛に襲われるかなあ、と思っていたら、少し腰の重さを感じた程度で済んで、良かったです!(^^)
写真を撮るには、もっと粘らないとダメですね。午後の予定もあったので、午後一には帰ってきました。ロメオさんの粘り、私も見習わなくてはね!
モズに遭ったのはホントに久しぶりで、ようやく遭えたと思ったら、なんとカップルだったという、嬉しい機会でした。春ですねえ。もっと近くで撮りたかったですね。人間様に邪魔されないように、すぐに2羽で飛んで行ってしまいましたよ。
こちらにはまだカモ類がたくさんいますね。たぶん4月中は居ると思います。もうしばらく楽しめそうです♪