休暇1日目、35℃の猛暑日でした。
あまり暑いと外出はしない方がいいのですが、
いっそのこと、避暑地へ行ってしまおう!
と思い立ちました。
県内で一番涼しい場所と言えば、
何と言っても「酸ヶ湯」とその周辺なのです。
青森市内から車で更に30分も行けば到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/055108205d7c306f3dfb9f1c6511d6cb.jpg)
酸ヶ湯と言えば、冬は雪で覆われ、
日本でも屈指の積雪量。全国に報道されていますが、
実は、酸ヶ湯の周りは民家は無く、酸ヶ湯温泉の建物だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/866045072c873a280530402faa476976.jpg)
千人風呂という混浴があります。
(ただし、時間によって男女別の事もありますし、
また、ムームーなど貸し出す事もできるようです。
私は未だにここで入浴したことはありません。)
観光客が多く、東北各地や関東の
車のナンバーがたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d9/83cd6f320fcb83f8e9cd2f452e43858c.jpg)
湧水を自由に汲んで飲めます。
ここには、お蕎麦屋さんやお土産売り場がありますが、
今回初めて「ぶな林」という喫茶店に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/3abfa3c01f6ac170d58cb1cc57cb49b2.jpg)
ミックスピザ。(コーヒーも。)
後で、「酸ヶ湯そば」を食べるので、
ピザを1人分だけ注文して、分け合いました。
メニューは少なく、他にパスタやパンケーキがあります。
パンケーキは、シンプルなホットケーキだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/c4de5c40610635ec94013552390b5b73.jpg)
お店の窓にゼラニウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/a867690438d9344444d479c23ae71849.jpg)
外には、高校の自転車部の生徒さんたちが
しばしの休憩をしており、
先ほどの水を飲んでいました。
ここで少し散策しましたが、
人が多いせいか、鳥の声も姿もなく、
昆虫にもあまり会えませんでした。
アカネ系のトンボが多かったです。
酸ヶ湯から、更に奥に入ると、
やがては、十和田湖に繋がります。
酸ヶ湯の手前には、八甲田ロープウェイがあり、
スキー場まで登れます。
夏秋は紅葉、冬は樹氷で楽しめます。
ここから少し南下しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/939b3c8fa6e4ff7298e74c8e7de8e36b.jpg)
城ヶ倉大橋です。
高すぎて、目がくらみそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/acfa412689b1e2b3fb7d138397a74d3f.jpg)
橋を渡りながら、写真を撮りましたが、
足がすくんでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9e/c2e4d3bef67b5361fdd3b936c43cbc00.jpg)
谷底には川が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/df2ea8deb4814b8fd43d875d351e4c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/13722012ea4c3e9eae766519ef12120b.jpg)
雲が濃くなってきましたが、雨は降りませんでした。
この時の気温は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/19d95dd61dfef4db449b854d8ace1333.jpg)
25℃でした。やはり下界と10℃差があります。
直射日光は、やはり暑かったですが、
吹く風が冷たかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/184fe07986180b6125e6866e6269b4c6.jpg)
あじさいに似た花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/6eaedf62efd6204a22d921901cb48f73.jpg)
白いキレイな花だなあと思って撮って見たら、
ハルジオンかヒメジョオンか、どちらかでした。
ツバメの群れがたくさん行き交っていました。
新緑が美しいこの景色、
秋には紅葉で、とても鮮やかな景色になりますよ。
涼しくて、来て良かったと思いました。
夏の間中、この辺で過せたらどんなにいいか。
お昼になったので、更に南下して、
おいしいお蕎麦を食べに行きました。
続く。
ここあでした。
酸ヶ湯温泉、もっとひなびた雰囲気かと思ったら、意外と近代的な建物なんですね。
神戸の避暑地・六甲山、この猛暑で30℃越え、しかも紫外線が強烈でした。
青森の避暑地は涼しくて快適だったご様子ですね。
美味しいお蕎麦のレポ、楽しみにしています。
どうやら神戸は月曜日までは猛烈な暑さらしいです^^; さすがの私も探鳥はしばらくお休みです。
いつもコメントをありがとうございます。
酸ヶ湯温泉のルーツは、300年前にあるそうですよ。鹿が温泉の湯でキズを癒やされたのを見た人が、その温泉の力に驚き、「鹿の湯」がだんだんなまって、「酸ヶ湯」になったとか。(笑)周りに民家は一つもなく、夜はかなり静かだろうと思います。宿泊客や湯治客が大勢来ています。一度は宿泊してみたい所です。
こちらは今日も33℃予報で、海や湖に出掛けてきました。そこは幸い28~29℃で、過ごしやすかったです。
神戸もかなり暑いですね。明日はこちらは32℃予報で、まだ真夏日が続きそうです。熱中症に気をつけて、お互いに乗り切りましょうね。(^^)