先週末、家族と私の妹と、大鰐町の茶臼山公園の
「つつじまつり」へ行きました。
私は、場所もまつり自体も初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/f0bcd627ba245a614f0aeeba1b7dc807.jpg)
「山」と付くので、小高い所にある公園なんだろう、
くらいに考えていましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/4ee55b93133c6fabb58e7b9503cf142d.jpg)
結構急勾配で、山登り的な事は全然しないので、
息切れして、つつじを見ながら。。。なんて
悠長な事は言っておられず、疲れました。
行き交う人たちは、皆さん一様に、
「ひぇー、まだあるの~!」と、苦しそうでしたよ。
(ただし、楽に頂上まで行けるコースもあるようですが、
私たちは知りませんでした。)
私たちが着いた駐車場から、すぐにこんな景色が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/6c0186b8d972cb1909386f645c2acf72.jpg)
下には町の景色、遠くに岩木山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/a61fc5852a321c14423d74c9c4e19ab9.jpg)
大鰐町は、古くからの温泉街で、スキー場があります。
昔は、とてもにぎわっていました。
そのうち、やはり財政難が襲い、
窮地に立たされていたようですが、
平成の大合併でも、どことも合併せず、
単独でがんばっています。
最近は、全国的に紹介されている「大鰐温泉もやし」が
有名になってきました。
(温泉水を利用して育てたもやし。
大鰐温泉もやし入りのラーメンが有名です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/7632ebdf8c8754781da4d8c21fe26583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/5c71ae209477ae39a6b6ff596b02716a.jpg)
ちょうどオープン初日のため、開会式が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/1bc635601745f8dc656bd9044409580a.jpg)
地元の中学校の吹奏楽部の演奏がありました。
肝心のつつじは、まだ2分咲きくらいで、
ちょっと淋しい感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/15df8a4b3a2ce178da735683c05c4092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/5c1d41e3ea457f775ee59e3addc10dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/0998c7e1458b73d5c45dac1b6fd0ca74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/c9857f1d4874e1afec60b313ca4673fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/44ef9fc4ef33a136d4857302f7d13d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/eaec52761cec2c258b23e879140b3705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/4d5ac15b8a46909bd48e1008bd192b58.jpg)
これは娘の後ろ姿ですが、
この後、県内のテレビ局の取材に応じて、
その日の夕方のニュースにちゃっかり登場していました。
ただし、映像のみで、インタビューはなしです。
(ちなみにうちの娘は何回もテレビに映った事があります。
テレビ局でバイトしていた事があったためと、
偶然、取材を受けたことが数回あったのです。
私は一度もテレビに出た事はないのですよ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/3a2d91a21b193e53345515f2ae5cef4b.jpg)
最後に、岩木山とつつじのコラボ写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/c2c9369441032410399e6943c57af777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/cdc431dd28850749c14b6ce10416ed95.jpg)
岩木山がつつじの間から見えますが、わかりますか?
ちょっと薄かったですけど・・・。
・・・続く。
***
今日は畑に行って、幾つかの苗を植えたいと思います。
今日も27℃予報になっています。
最近ずっと雨が降らなくて、土もカラカラです。
少しでも恵みの雨がほしいところです。
でも、南の地方では大雨が降り、
特に屋久島では大雨による被害がありましたね。
心からお見舞い申し上げます。
今年も、5月だというのにもう暑くて、
今夏が心配になりますね。
少しでも過ごしやすい夏であるように祈ります。
ここあでした。
盛岡側から行くと ずっと山の中の道路をひた走り ようやく弘前の平野が見渡す手前にありますね
ロイヤルはかなりの山の上でした
同じ地域にあるのですか?
ようやく初夏の訪れですね
岩木山の風景が好きです
いつもコメントをありがとうございます。
のびたさん、さすが詳しいですね。大鰐にもいらしていたんですね。大鰐は弘前の隣町にあります。そして、ロイヤルホテルは大鰐町の中にあります。私は残念ながら入ったことはありません。一度泊まってみたいです。
こちらも最近は気温が高めで、今日も28℃です。もう真夏が来た気がしています。(苦手です。涙)
私も岩木山が好きです。富士山よりだいぶ低いですが、形は美しいなあと思っていますよ。
のびたさんも、これからの暑さの中、お体をご自愛下さいね。
インパクトがありますよね。「おおわに」
茶臼山はツツジの名所なのですね。花の盛りになると山がツツジ色に染まるのでしょうね。
岩木山は県内のあちこちから見えるのですね。
いろいろな花といっしょに写してまわるもの楽しそうですね。
今日は、神戸より青森の方が気温が高いとは、なんだか妙な感じがします^^;
いつもコメントをありがとうございます。
「大鰐」、ホントに不思議な名前ですよね。私は県民なのに、今まで調べた事がなく、先日、家族で話題になりました。町内には「鯖石(さばいし)」という地名もあって、内陸なのに「鰐」とか「鯖」とか、変わっているよねえ。。。と。
ちょっと検索してみたんですね。そしたら、実は「鰐」ではなく、初めは「大阿弥陀」(阿弥陀如来像があったようです)だったようです。それが大阿弥尓(おおあみ)→大阿子(おおあね)→大安国寺(おおあに)→大姉(おおあね=アイヌ語で森林のある谷間)→400年程前に「大鰐」になった説。
当時、大山椒魚が住んでいたようで、それを「鰐」と呼んでいたようです。(笑)
鰐とは全く違っていたという・・・。地名の由来は面白いですね。「鯖石」の由来はわかりませんでした。「神戸」も印象的な名前ですよね。何か面白いエピソードがあるかもしれませんね。
今日も結局28℃くらいまで上がってしまいました。明日は、雨が降るようで、22~3℃の予報です。少し涼しくなりそうです。雨がずっと降っていないので、畑もカラカラです。恵みの雨になると思います。(^^)