今朝は、雪が降り、すっかり真冬の景色になりました。
3センチほどの積雪。
今後、さらに降り続きそうです。
今日は、ノブさん達が、岩手に行くので、
天気が気になります。
なんとか守られますように。
片道4時間くらいかかります。

**
岩手へ行くのは、被災地の沿岸部に
新しい教会が設立されるためです。
うちの教会の属している団体が、
岩手の被災地に正式に活動して数年、
教会が、地域の声にお応えして
誕生の運びとなりました。

地域の要望で造られる教会は、
現代では珍しいというか、
すごいことですね!
名前も、地元のおばあちゃんが一部をつけました。
それは、「のぞみ(希望)」

「近頃、なんにも希望がないから、
「のぞみ」という言葉を入れたい」ということに。
うちの教会は小さな教会ですが、
この働きの幹事教会となっています。
畏れ多い事ですが、
特に会計面を担っています。
とにかく、すべての事が守られて、
この働きがずっと続くように祈っています。
*****
話は、がらっと変わって、
先日、買ってきてくれたお餅を・・・

弘前の「一久」さんのお餅。
串団子はごまだれとみたらし。
ごまだれがとてもおいしいですよ。
他に餡だれがあります。
そして、豆大福とぼた餅。
(ぼた餅はぼたんの咲く頃(春)に食べ、
おはぎは萩の咲く頃(秋)食べるそうです。
同じものです。)
でも、私は「ぼた餅」という言い方には
慣れていません。1年中「おはぎ」と呼びます。笑
「おはぎ」大好き!
*****
実は、今年に入ってまだ桜餅を食べていません。
残念です。
私は、道明寺粉の桜餅が好きですね。
あのぶつぶつの食感がいいです。
平らな凹凸の無い、半円形の桜餅は
好みませんねえ・・・。(どうでもいいですね。笑)
市内にあまりお気に入りの和菓子屋がなく、
弘前に行った時に買っているので、
しょっ中は食べられません。
弘前は和菓子屋さんが充実してますね。
さすが城下町~!
うらやましいなあ~。じゅるッ


ここあでした。
半円形の桜餅、私もあんまり好きではなかったのですが
先日チボリのを頂いて美味しかったのでリピしました。
今度機会があったら♪噂の狸ケーキも置いてますよ。
チボリ、行ったことはないんですよ。
でも名前は知っていました。聖愛の近くみたいですね。
食べログなどで、洋菓子店のくくりに
なっていたんだけど、和菓子もあるのですね。
今度、その桜餅、チャレンジしてみたいと思います。
それにつけても道明寺粉の桜餅、食べたい~!
たぬきケーキ、話題になりましたよね。
昔、住んでいた家が、駄菓子屋とくっついていて、
(祖母が駄菓子屋に貸していたスペース)、
そこでたぬきケーキが発売されていました。
たぬきケーキを思うと、懐かしい子供時代が
くるくるとよみがえってくるんですよ。
ああ~、これも食べたいね~。ジュルッ!