昨日は雪が積もっても、いち早くとけてしまいました。
3月末ですもんね。
今朝は雪も降らず、
これからしばらくは晴れのマークのよう。
気温も10℃前後で経過しそうです。
**
春ですねえ・・・。
というわけで、今年もドライあじさいのリースを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/bf5a1cb3809a60a78e1ff7cf0ee44104.jpg)
とっちらかってますデショ。見逃して~ 笑
昨年の残りのドライあじさいと、造花の残りを使い、
1時間程度でちゃっちゃと作りましたけど・・・
なんだかね・・・
早く作ったせいか、
いや、技術や感性の不足のせいかもだけど、
不本意な結果に。
ま、見て下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/982a104940eee6dc3ee24838e6a0e7a7.jpg)
これは、以前作ったリースのリメイクです。
小鳥を置いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/9a3b1e592fcad72191eb6a46043a7bbb.jpg)
これもリメイク。教会横の松ぼっくりを使用。
娘が昨年買った薄紫の花が気に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/c90611b3305c3c2b348c758aceab3b64.jpg)
黄色の花は、百合のイメージ。
イースターは、イースターリリー(てっぽう百合のような白)ですが、
なかったので仕方なく、これに。
最後はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/cc342cfea34b6971b5b7ced25a9ce1b4.jpg)
リースを部分的に見せてます。
上に小鳥を置いて、花を散らしてみました。
たまたま、小鳥の巣が下にあるような
あじさいの効果。そう見えたら感謝。
ちなみに去年のイースターのリースは
薄いリボンを下げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/8cdbc069bac882190806ea6dbdcdfcd6.jpg)
これは玄関用。
今年は、玄関にはかけられるかな?
作る暇がなければ無理です。
****
リースは、理想的には生の花や葉を使用したいですが、
この季節は高価で、おまけになかなか
花材が手に入りません。
ミモザ、ユーカリ・・・
ユーカリはありますが、ミモザはこちらでは
あまり見ませんね。花屋さんでも。
地域性ですかね?
ドライあじさい、去年あまりいい色のものがなくて、
緑系と赤系が多かったです。
今はやりの白系のあじさいもいいけど、
植えていないしね。
扱いを慎重にしないと、
すぐ散ったり、壊れるので気を遣います。
色合いが良くないと、
合わせる素材に工夫が必要です。
ん~・・・
そろそろ飽きた感のあるあじさいです。
来年は変えましょうかね・・・
(もう来年の話・・・鬼が笑う)
イースターまで、後11日です。
今日もイースター・パーティーの準備で明け暮れ。
楽しく行きましょー!笑
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます