昨日の夜、娘が青年の集まりのために、
弘前まで行く予定でしたが、
路面凍結や吹雪の為、自分で運転する自信がないと言うので、
夫の運転で送って行きました。私もついでに便乗。
せっかくだから、私たちは弘前公園の「雪灯籠祭り」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/fd4a8ff6e8c4eff784b4cfb90d3a61d0.jpg)
ねぷた絵の入った灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/059b85ac0247df1c0388c3ac4c9354c0.jpg)
こんなのがたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/849785dc8a347d5c4e8b18b9c19da0ca.jpg)
雪像もいくらかあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/4f0891564aba9a12db51670960a571a8.jpg)
チコちゃんも!笑
やはり人気がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/514039319a7df910a8dcd754c7ee0e5b.jpg)
子供達の為に、大きな雪の滑り台があります。
大きなチューブですべりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/9f33ae82a193c14b300116f857786fbe.jpg)
今年のメイン雪像は「旧弘前市役所庁舎」です。
ライトによって色が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/ebabda8913cedcfd1a594bb9ecbb5431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/bdc39c17ff60d8b29da8ef0daaf1b89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/0e5caf2083191e5e4769a2dec1609798.jpg)
この後の時間では、プロジェクションマッピングもありました。
私は時間がなくて(他の冬祭りへ行くため)、
その前に帰りました。残念。
弘前公園の桜は、日本一の桜と言われていますが、
冬も桜が咲くのですよ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/6d687fa44a63aed880266455cc8cd9bc.jpg)
雪の桜です!濠が花筏のように見えませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/086a331025a9af3e0786ad40b93a24f1.jpg)
濠にピンク系のライトを照らして、桜のように見せています。
ちょっと枝に雪が少ないので、迫力に欠けますね。
もう少し枝に雪が多いと、花のように見えますよ。
弘前公園の近くにある市役所や図書館の前には、
木々にイルミネーションが施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/b25559eb6738ddf8808cbfcf10d6023c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/648635619edae5fae3e31623512af983.jpg)
市役所の前のイルミネーションです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/ceaefa1c48e5f1d32861ab77ba25cdca.jpg)
おや?何かいますね。
ズーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/55d1940a20847da7b819f9f953fa9feb.jpg)
「希望の奏」とありました。
トランペットでしょうか?
かわいいですね。
作者は弘前出身の梅原正夫さんという
彫刻家の作品だそうです。
弘前公園には、もっとたくさんの雪灯籠や
キャンドル、ねぷた絵の回廊などがあります。
寒いですが、やはり夜が一番キレイですね。
行って良かったと思いました。
公園を後に、次なる冬祭りへ。
弘前から車で30分くらいの小さな村の、
大きなプロジェクトです。
続く。
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます