隣の敷地で会議中のノブさんに、
「しばらく旅に出ます」
と、メールして・・・・
娘と出かけたのは、とある晴れた日の鳥見。
後でノブさんに聞くと、
「ご飯食べに行ったと思った」と。
な~んだ・・・笑
************
さて、木々の葉も落ちると、鳥見には最適です。
バードウォッチャーにとって、
嬉しい季節になりました。
市内の4か所ほど回ることに。
まずは近くの公園から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/53e347da3bdf8305f2a682b86e7db34d.jpg)
公園はもみじと松以外は、ほとんど葉がなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/da49a397d978ea4d8cda56dd7e8bc472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/2381a753a8544be7661f1f0825ad6ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/1516e703465a5c03c4910b7575676519.jpg)
小鳥の姿を見る以上に、声を聴く事が大切です。
でも、特徴のある声の小鳥はすぐわかりますが、
まぎらわしいものや、わからない声も有り、
なかなか・・・
声のする方へ向かって、静かに、静かに歩きます。
この季節、落ち葉の踏む音は、結構大きいですから。
あ、いました。まずは「山鳩」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/360f55a1591dacff1fb0ae5550df21de.jpg)
ちょっとわかりにくいですけど、羽にはうろこ模様があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/a74d093f1eae78a471a73f882b81e2e7.jpg)
デデポッポーと鳴きますが、この日はホホッとしか
鳴きませんでした。
ここでは、他にヒヨドリ、カラス、シジュウカラがいて、
声だけ確認できたのは、キツツキ科の小鳥。
キョン、キョン・・・
**************
次なる場所は、ある沼の近く。
ここは人通りが少ない雑木林。
たくさんの小鳥の声がします。
初めに出会ったのは、ヤマガラさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/4b522b6d70dfb4848faa0fb868376076.jpg)
(頂いた画像から)
山に行かなくても見られました。久しぶり。
茶色のかわいい小鳥。
お次は、キツツキ科の「コゲラ」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/6ec153d2f1d81696ab6d937136af1543.jpg)
白と黒のしましまが美しい小型のキツツキ。
ドラミングをしながら、あちこち飛んでいました。
そして、ついに見つけたキツツキ科の「アオゲラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/fde69342440310028dcea10557300106.jpg)
アカゲラはよく見られますが、久しぶりのアオゲラです。
顔に赤い部分もありますが、羽が黄色っぽいグリーン。
お腹は白黒のしましまがあって、美しい鳥ですよ。
ここはホントに穴場。
***********
もっと見たくなって、他の2箇所回りましたが、
残念ながら、あまり小鳥はいませんでした。
シジュウカラ、ヒヨドリくらい。
ところで、最初の公園を歩いていたら、
こんなものを、こんな所で見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/1f6322548f88196cb34812216a5b92b4.jpg)
真ん中辺に大きな塊が・・・
なんだろうかと思い、双眼鏡で見てみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/024aef1aefae1e87625193fd1fb91116.jpg)
これ、スズメバチの巣!!
何故、こんな背の高い木の枝に?
これでは鳥に見つかるし、落ちそうですよね。
今は寒くなったので、もうすでに巣は空っぽかもしれませんが、
駆除しなかったなんて、危ないなあ。
ここは、ベンチの真ん前なんですよ。
************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/d75fd872c9e9d9e18318acd80be88b15.jpg)
この日の空は、青くて薄曇りでした。
今日辺りから、気温がぐっと下がってくるらしいです。
いよいよこちらは本格的な冬ですよ。
冬タイヤに替えましたか?
庭の冬支度をしに以前の家に行かなくては。
どうするか悩んでいるバラたち。
抜いてしまおうか、誰かに差し上げようか・・・
このままにしておこうか・・・
ああ、迷います~。
ここあでした。
「しばらく旅に出ます」
と、メールして・・・・
娘と出かけたのは、とある晴れた日の鳥見。
後でノブさんに聞くと、
「ご飯食べに行ったと思った」と。
な~んだ・・・笑
************
さて、木々の葉も落ちると、鳥見には最適です。
バードウォッチャーにとって、
嬉しい季節になりました。
市内の4か所ほど回ることに。
まずは近くの公園から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/53e347da3bdf8305f2a682b86e7db34d.jpg)
公園はもみじと松以外は、ほとんど葉がなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/da49a397d978ea4d8cda56dd7e8bc472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/2381a753a8544be7661f1f0825ad6ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/1516e703465a5c03c4910b7575676519.jpg)
小鳥の姿を見る以上に、声を聴く事が大切です。
でも、特徴のある声の小鳥はすぐわかりますが、
まぎらわしいものや、わからない声も有り、
なかなか・・・
声のする方へ向かって、静かに、静かに歩きます。
この季節、落ち葉の踏む音は、結構大きいですから。
あ、いました。まずは「山鳩」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/360f55a1591dacff1fb0ae5550df21de.jpg)
ちょっとわかりにくいですけど、羽にはうろこ模様があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/a74d093f1eae78a471a73f882b81e2e7.jpg)
デデポッポーと鳴きますが、この日はホホッとしか
鳴きませんでした。
ここでは、他にヒヨドリ、カラス、シジュウカラがいて、
声だけ確認できたのは、キツツキ科の小鳥。
キョン、キョン・・・
**************
次なる場所は、ある沼の近く。
ここは人通りが少ない雑木林。
たくさんの小鳥の声がします。
初めに出会ったのは、ヤマガラさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/4b522b6d70dfb4848faa0fb868376076.jpg)
(頂いた画像から)
山に行かなくても見られました。久しぶり。
茶色のかわいい小鳥。
お次は、キツツキ科の「コゲラ」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/6ec153d2f1d81696ab6d937136af1543.jpg)
白と黒のしましまが美しい小型のキツツキ。
ドラミングをしながら、あちこち飛んでいました。
そして、ついに見つけたキツツキ科の「アオゲラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/fde69342440310028dcea10557300106.jpg)
アカゲラはよく見られますが、久しぶりのアオゲラです。
顔に赤い部分もありますが、羽が黄色っぽいグリーン。
お腹は白黒のしましまがあって、美しい鳥ですよ。
ここはホントに穴場。
***********
もっと見たくなって、他の2箇所回りましたが、
残念ながら、あまり小鳥はいませんでした。
シジュウカラ、ヒヨドリくらい。
ところで、最初の公園を歩いていたら、
こんなものを、こんな所で見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/1f6322548f88196cb34812216a5b92b4.jpg)
真ん中辺に大きな塊が・・・
なんだろうかと思い、双眼鏡で見てみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/024aef1aefae1e87625193fd1fb91116.jpg)
これ、スズメバチの巣!!
何故、こんな背の高い木の枝に?
これでは鳥に見つかるし、落ちそうですよね。
今は寒くなったので、もうすでに巣は空っぽかもしれませんが、
駆除しなかったなんて、危ないなあ。
ここは、ベンチの真ん前なんですよ。
************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/d75fd872c9e9d9e18318acd80be88b15.jpg)
この日の空は、青くて薄曇りでした。
今日辺りから、気温がぐっと下がってくるらしいです。
いよいよこちらは本格的な冬ですよ。
冬タイヤに替えましたか?
庭の冬支度をしに以前の家に行かなくては。
どうするか悩んでいるバラたち。
抜いてしまおうか、誰かに差し上げようか・・・
このままにしておこうか・・・
ああ、迷います~。
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます