ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

バラとユリの開花

2012-06-27 11:05:58 | 植物
今日は朝から気温が高い。
最高気温が28℃前後らしいですから。

でも、これでも去年より涼しいです。
普通6月は30℃の日もあります。


私的には25℃前後が一番快適です。
だからここのところ、すごしやすくて
とてもいい感じ♪


さて、この季節は庭の変化が著しいので
朝イチの庭観察が一日の一番の楽しみ

私はバラ日記や花日記を付けていて、
(と言っても、単なる乱雑な記録でしかないのですが。)
そこには気温もグラフにしていて、
(と言っても、手作りグラフなのでかなりいい加減。)

だからここ数年の
気温の移り変わりがわかるのよ~♪




じゃあ、ここで、
今日の新しい開花したバラと花を・・・


ザ・ダークレディー。イングリッシュ・ローズです。

赤紫だと思ってがっかりしていましたが、
写真だと「赤」そのものですね。
実際はもう少し紫が入ってます。


香りは、強香と表示されていますが、
私は中香くらいかと感じました。
バラの香水に、少しツンとした酸のような
香りが混じっているような・・・・


どうして「ダーク」なのかわかりませんねえ。
バラにはたくさんの赤系のバラがあって、
黒っぽい赤の品種もあるんですが、
これは暗くないですよね。

イングリッシュ・ローズを作っている
ディビッドさんに聞いてみたいなあ。


そして、今日開花したすかしユリ。



5月初旬に、黒石の緑化まつりで購入した
オレンジ色のゆり。香り無し。
写真はもっと輝く?オレンジだったから買ったのに、
色あせたオレンジでしたね。
(本当に写真の表示には泣かされますよ。)


それから、ばらにばっかり目の行くこの頃、
ふとクリスマスローズの白に目が・・・


種の袋がはじけて、今にも種が出そう。
(本当は、花に袋をかけて、種が落ちないように
してあげなくてはならないの。)

クリスマスローズは、種を穫らなくても、
根で増えるので、種を穫ったことはありません。
でも、今日初めて採取。


これで、来年発芽したらいいな。

楽しみがまた一つ増えまし種(たネ!)。
きゃ~、どんどんオヤジ化してるよ~。



スーパードロシー。
遅咲きなので7月後半まで咲きます。
香りはあまりありません。
塀がピンクににぎわいます。



ニュードーン。「新しい夜明け」の意味です。
いい香りです。つる性。
本当は生長も旺盛で、花の多い品種。
でも、うちの場合、少ない花数です。

もっと開くと、優しい中くらいの大きさの花に。
花びらは少ないので、ちりやすいかな。
清楚で好きです。


そしていつものバラたち

アイスバーグ。



ノアゼット。




こうして2階で窓を開けてPCに向かっていると、
風に乗って、バラの香りがしてきます

これは至福の時ですよ~

これを独り占めしたくなくて、
先日は、教会にもサンプリングのようにして
いろんな種類のバラを切って持って行き、
香りをかいでもらいました。

(てんこ盛りにしたため、見栄えはちょっと
下品に・・・。反省

皆さん、いい香りに喜ばれて、
私も感激。

「○○バラ園だ」
(○○に私の名字を入れて)

な~んて賞められて、いい気になってました



でも、一つ気づいたの。

いくらいい香りでも、
いっしょくたに入れては、
お互いに香りを殺し合っているなって。

香りを堪能したいなら、
一つずつ距離を置くことが大切だと。


適度な距離。


ハリネズミは、お互いを針で傷つけないために
一定の距離を保っているという話を
聞きました。


人間関係にも言えますね。
近すぎず、遠すぎずの距離。


それはどのくらいなんでしょう?


ここあでした。






































最新の画像もっと見る

コメントを投稿